漫画感想『子育てビフォーアフター』あるあるすぎ。吉川景都先生

こんにちは!やんちゃ兄弟育児中のasaです。
今回は
子育てあるあるの詰まった漫画を紹介します。
吉川景都先生の『子育てビフォーアフター』です。
共感率120%!!
全3巻完結済みです。
そしてわたしの子育てビフォーアフター&あるあるも聞いてください!
子育て経験のある方、子育てする前と後で自分が変わったって思うことありません?私は、認識とか価値観とかいろんなものが変わった気がします。
育児って想像通りですか?
私は自分の子どもの言動に衝撃を受けすぎて、「子育て こんなはずじゃなかった」とか「育児 思ってたんと違う」とか検索したことがあります。笑
で、そんな検索をしていた時に出会ったのがこの作品。

最初Twitterでアップされてたのを、まとめたものなのかな。
作者様の実体験ですね。
子育てしてみたら世界が180度ひっくり返ったよーっていうエピソードをわかりやすく、面白おかしく漫画にしてくれています。
↑もうこの1エピソード読んだだけで、わかりすぎる。
とにかく共感できます。
こんなあるあるがたくさん詰まっているコミックスです。↓
私も子育てビフォーアフター:子どもって思ってたんと違う!
皆さんもビフォーアフターエピソードありますか?

私もたくさんあるんで、語らせて!
子どもって思ってたんと違う!寝かしつけ編
子供は優しい声で絵本読んであげたら、そのうち寝ると思ってた。

昔の私:子どもには毎日絵本読んであげて、ゆったり寝かしつけを楽しむママになりたい。
絵本を大人しく聴かないから。
そして何冊読んでも寝ないから。
子どもの体力って無限なのね。
朝から一生懸命外で遊ばせても、うっかり車とかで昼寝しちゃったら体力が全回復して、夜もいつまでも元気という。

今の私:子どもの寝かしつけは苦行。
子どもって思ってたんと違う!スーパー編
子どもがスーパーでひっくり返るのは躾のせいだと思ってた。(マジでごめんなさい)

昔の私:子どもだってちゃんと説明すればわかるでしょ。
うちの子も何度もスーパーの床で転がりました。
しかも理由がお菓子買ってもらいたいからとかでもないの。
意味不明。対処のしようがない。
黙って引きずっていくしかない。

今の私:息子が宇宙人すぎて話通じない。
子どもって思ってたんと違う!おもちゃ編
子どもはおもちゃ与えればある程度は1人で遊んでくれると思ってた。

昔の私:このおもちゃ楽しそう。たくさん遊んでくれそう!
まず子どもはおもちゃで遊ばないですね。
大人の持ってるもの大好き。
あと、カバンの中のものとかガサゴソして大事なものをぐっちゃぐちゃにするの大好き。
あとあと、ずっと「おかあさーん、見てみてー」って呼んできます。

今の私:え、おもちゃが秒で散らかされてゴミになってる。
で、人の財布の中身出して遊んでるんですけど。
ちょっと考えただけで、たくさん出てきます。
別に私は子育て舐めてたわけじゃないんですけどね。
全てが予想の斜め上というか、努力したらなんとかなるんかなって思ってたけど。
そうゆう範疇じゃないというか。
私も子育てビフォーアフター:興味関心が変わった

これもねぇ、子ども産む前と後で変化がありました。
服とか、動きやすくて洗濯しやすくてなんぼって感じになってるから、ファッションの好みも変わったし、そんなに服は買わなくなりました(子どもの服は見ちゃうー)。
テレビつけてても集中して見れないから、全然観なくなって。
特にドラマを観なくなりました。
(でも短い隙間時間で観れるからyoutube観ちゃう)
もちろん人によりますよね!
子どもが生まれると脳みその使い場所が子どもの命を守ることが最優先事項になる感じがするので、優先順位が替わるんですよね。
私は元々見た目とかに気を使うのがとくに苦手だったので、さらに優先度が下がっていってしまいました。
あと、子どもと一緒に子供番組にハマるとかっていうのもあるあるですよね!(うちの子は子供番組をあんまり観なくて、そんなにですが。)
独身のお友達との会話もモヤモヤしたり
乳幼児育児してると、子どものいない友達との会話にかなりギャップを感じることありませんか。
子育て舐めてる感じがするというか・・・
(いや、おまえもだっただろ!)

産後も変わらずに働けると思っている感じだと、いや無理だよ!って言いたくなりますが、出産したらみんな嫌でも身をもって体験しますもんね。
経験しないとわかんないことってある。経験したもの同士で語り合いたい

たくさん自分の体験を語ってしまいました。
経験する前とした後のビフォーアフターって絶対誰でもあると思うんです。
人の気持ち立場になって考えるのは大切ですが、それぞれの立場で感じることは違うし、なんでもかんでも理解してっていうのは無理がありますよね。
もちろんみんなが同じ意見じゃなくてもいいと思う!
でも、あまりにも共感されなすぎるとちょっと傷ついちゃう自分がいます。
共感って人を癒してくれるんだなぁってすごく実感しますね。
というわけで子育てのモヤモヤは、今子育てしている人と分かち合うのが一番!
「子育てビフォーアフター」は作者さん自身の子育てする前とのギャップとか価値観とか、世界の見え方の変化とかを、面白おかしく丁寧に漫画にしてくれていて、すごく共感度高いですよ!
わかるわかるーってなります。
子育ては予想外だから面白い!
そして結局子どもって想像通りじゃなく、予想外なことをたくさんしてくるから目が離せなくって可愛いんですよね。
漫画にも、もちろんお子さんへの愛がたっぷり詰まっております。

子育てって最高にクレイジーで面白いっていうこと!
子育ての大変さや楽しさ、子どもの愛おしさを共有できる漫画です!
子育て中の皆さん、ぜひ読んでみてくださーい!サンプルだけでもかなり共感できますよ↓
↓楽天ポイントがある方はポイントでどうですか!?



では、また〜。