このエントリーをはてなブックマークに追加
子育て体験談
PR

3人目やめたほうがいい?3人目の壁って?リアルなメリット・デメリット

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事でわかること
  • 3人目が欲しい場合に考えるべきこと。実際何が大変?
  • 年収800万!我が家のリアル三人育児
asa
asa

子どもを何人持つかって、かなり難しい問題ですよね。

なやむひと
なやむひと

2人と3人だと違うかなぁ、何が大変かな!?

「3人目、本当に産んで大丈夫なのだろうか?」と悩む方も多いと思います。

わたしは自分自身が三人兄弟なこともあり、3人いたら楽しいだろうなという未来が想像できたので出産しました。

毎日楽しいし、今のところ後悔はないです!

でも、軽々しく「産めばなんとかなるから産みなよ!」とは言えません。

実際、日本では子どもが3人いる家庭は、子どものいる家庭の中で17%程度と少数でどんどん減っています。

合わせて読みたい
「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態
「3人目の壁」はあった?減少する「3人以上の子ども」がいる家庭に聞いたリアルな実態
なやむひと
なやむひと

「3人目の壁」なんていわれていたりするよね!

特に経済的な面や、育児の負担などで悩む方が多そうです。

asa
asa

そうですよね、物価高で給料も上がっていないのに、税金だけが増えて共働きも強いられる・・・。

ただ、3人目大学無償化だったり児童手当増額だったりのニュースも頻繁に話題になるので、

「いけるのでは?」と考えているご家族も多いのではないでしょうか。

3人目どうするか悩んでいる方の参考になるように、実際3人子どもがいる我が家はどんな感じなのかまとめました!

我が家は、年収800万円程度の家庭です!

スポンサーリンク

3人目の壁!三人育児のデメリットは?

3人兄弟の写真

3人目を考える時に壁になりそうなことで考えられるのはこのようなことだと思います。

三人育児の大変なところ・壁になりそうなところ
  • 経済的な負担が大きい
  • 親の負担が増える
  • 夫婦関係への影響
  • 上の子への影響
asa
asa

実際に我が家がどうなのかも具体的にまとめてみました!

子ども3人って、何にどのくらいお金かかるの!?

3兄弟

子どもが増えると、当然ながら養育費も増えます!!

特に、教育費や習い事、食費、医療費など、3人分となると負担は大きくなります。

お金のことを考えると3人目、諦める方も多いですよね。

お金を持った女性

食費、特におやつ代がかかる

とにかく食べものが×3ですからね!

ご飯は想定内として、おやつ代が予想より多くかかっております。

上の子が食べると下の子も絶対「食べたい」って言うので、おやつは同じもの3つ買わなきゃですよね。

外にアイスなど食べに行った日にはとんでもない出費になります。

なのでスーパーなどのファミリーパックが我が家の救世主です。

教育費がかかる

全員習い事をさせようとしたら、それだけで正直やばいです!!

ここはかなり工夫のしどころだと思います。

何も考えずに習い事させまくったら絶対後悔します!!ダメ絶対!!

車や家にかけるお金が多くなる

車、どうしても軽自動車では全員で乗れません。

そして、5人乗りもチャイルドシートなどを載せるとかなり厳しいので、必然的に大きい車になります。

家も、人数分部屋を用意するとなると4LDK以上必要になりますね。

(ちなみに我が家は3LDKです。下2人は2人部屋になる予定です。)

医療費が多くなる

子どもは本当にすぐ風邪ひいたり、中耳炎になったり!!

市から医療費助成してもらっているので、安く済んでいますが保険適応外の歯の矯正や近視の治療などでかなりお金がかかります!

長男が、近視の進行を抑える点眼使用していて、これが保険適応外で3ヶ月で1万5千円とかかかります。

asa
asa

なかなか痛い出費です。

旅行代もすごいことになる

子どもが3歳以下だとかからないことが多いですが(飛行機なども)、3歳を超えるといろんなものにお金がかかってきます。

そうなると5人家族の旅行は、かなりの出費になりますね。

ただし、赤ちゃんのうちはそんなにお金かからない!

asa
asa

赤ちゃんを育てるのにお金はそんなにかからないですよ!

なやむひと
なやむひと

そうなの!?

赤ちゃんの時はオムツとミルク代程度しかかからないので、とにかく子どもが小さいうちはあまり贅沢をしすぎないのが大切だと思います!

服やおもちゃなどかけようとおもえば無限にかけられますけど、ここを抑えるのは大事だと思います。

子ども3人、親の負担はどう増える!?

3兄弟

子どもが増えれば増えるほど、育児や家事の負担が増え、親の一人時間は減ります。

特にワンオペ育児の家庭では、さらに大変になることが考えられます。

実際の我が家の様子

asa
asa

1人より2人、2人より3人の方がやることは増えます!

3人になってさらに大変になった育児
  • 体調不良の時が大変
  • 寝かしつけが大変すぎる
  • ものが多すぎて管理が大変
  • 子どもの行事などのスケジュール管理が大変

特に寝かしつけは工夫した方がいい!!

とにかくできるところは家電とかに頼りまくって、ラクにした方がいいです!!

我が家はドラム式洗濯機・ルンバ・食洗機などはフル稼働です!!

そして、寝かしつけは、プロジェクターを導入しています!

これ使ってかなりラクになりました。

asa
asa

知育もできるし一石二鳥です。

合わせて読みたい
兄弟寝かしつけ短縮!アストラム知育プロジェクター口コミレビュー
兄弟寝かしつけ短縮!アストラム知育プロジェクター口コミレビュー

共働きだと正直しんどい

わが家、私が外で働いていないのでなんとか楽しくやってます!

夫が単身赴任なのもあり、子育てで一杯一杯!(それでもやっている人もたくさんいますよね。尊敬!)

フルタイム共働きで子ども三人育児は私はちょっと未知すぎる世界で厳しいですが、

やっている人ももちろんいます!

ただ、負担はすごいです。

働き方や家事育児の負担をどうするか、ここはかなりしっかり話し合わないと子ども3人育児は大変だと思います!

子ども3人、夫婦関係への影響

子どもが増えると夫婦の時間が減り、ストレスが増えることも。

お互いに余裕がなくなると、すれ違いが生じることもあります。

夫婦のシマエナガのイラスト

我が家の場合は仲良くなってきました!

asa
asa

我が家は以前より夫婦関係はよくなりました!

子どもが3人もいると、お互い敵になっている場合じゃありません。

1人目2人目までは全然頼りなかった夫も、だいぶ安心して子どもたちを任せられるようになってきました。

助け合っていくしかありません!

ちなみに我が家は今、私(妻)が外で働いていないのでなんとか回っていますが、

フルタイムで共働きだともっとギスギスすると思います。(実際その時は夫婦関係悪かったです)

asa
asa

忙しすぎたりお互い余裕なさすぎると我が家はなかなかうまく回らないかもしれません・・・。

子ども3人、上の子への影響

3人目が生まれることで、上の子たちの環境が変わります。

赤ちゃんのお世話で親の手が足りず、上の子が我慢する場面も増えるのは間違いないと思います・・・。

我が家の後悔ポイントあるとしたらココ!歳の差がかなり大事かも!

我がやは長男と次男が5歳差で、次男と3男が2歳差です。

asa
asa

正直「2歳差育児ってハードモードすぎる」と感じています!!

5歳差だと上の子がある程度自分でなんでもできるし、イヤイヤ期も過ぎ去っているのですが、

2歳差は、赤ちゃんが生まれたころからイヤイヤが爆発し出す時期

赤ちゃんのお世話とイヤイヤ期の子どものお世話を同時にやるのがかなりきついです。

なので、できることなら、4歳くらいずつ歳を離せるとかなりラクになるかと思います。

なやむひと
なやむひと

なるほどね〜!

asa
asa

ただし、それだといつ子育て終わるんだってなるし、そうはうまくいかないのが家族計画です!

でも2歳差だとめちゃくちゃ遊ぶ!

兄弟

3歳半と1歳半喧嘩もしますが、追いかけっこしたりケアケラ笑って楽しそう!

なので遊べるようになると歳の近い兄弟のほうが本人たちは楽しいかも!

3人育児のメリットは?

3人兄弟の写真 お揃い服
なやむひと
なやむひと

3人育児、大変なことしかないの!?

asa
asa

大変なことも多いですが、3人いるからこその喜びもたくさんあります。

子ども3人に恵まれてその子たちが笑っているだけで何にも変え難いことなので、それだけで十分メリットですが・・・3人いることで「こんないいことあるよ!」をまとめました!

だんご3兄弟

1. 兄弟だけで遊べるようになる

3人いると、親が遊ばなくても子どもだけで遊べるようになります。

実際、わたしも3人兄弟で育って、兄弟だけでそれはそれはたくさん遊びました。

3人は「最小の社会」っていいますよね。

自分相手ともう一人という社会の構図になって、どう立ち振る舞うかを学ぶことができるんだそうです。

たしかに、本当に社会に出ていく前に家でそれを経験できるのは大きなメリットだと思います。

asa
asa

兄弟喧嘩したり、一緒に遊んだりして色々学んでほしいなぁと思います。

2. 3人目になると慣れてくる

3人目ともなると、親も「なるようになる」と気持ちに余裕が持てるようになります。

イヤイヤ期や発達についても、1人目や2人目の時ほど神経質にならず、「この時期はこういうもの」と捉えられるようになります。

3人育てることで、親としての成長を実感します。

効率よく家事をこなす力や(いや、むしろサボる力)、

子どもとの向き合い方も変わり、気持ちに余裕が持てるようになります。

子どもって思い通りにいかないし、それぞれパワーを持っています!

なのでその力を信じてあげることが何よりの教育になるなぁと感じています。

asa
asa

わたしはいい感じに力が抜けてきました。

3. 家族が増して幸せも増える・3人目はとにかくかわいい

子どもが多いと賑やかで楽しいですね。

家の中がにぎやかになり、笑い声が絶えません。

特にイベントごとや、日常のふとした瞬間に「3人いてよかったな」と感じます。

クリスマスも誕生日もとっても賑やかで楽しいです!

そして、3人目って「孫レベル」って聞いたことありませんか?

実際我が家のアイドルです!

3人目の可愛さについてはこちらでまとめました!

合わせて読みたい
3人目は孫のように可愛いって本当?リアル三人育児
3人目は孫のように可愛いって本当?リアル三人育児

まとめ

クッカヤプー スリーパー
asa
asa

母である私自身、あまりキャパの広い方ではありませんが、3人育児楽しくやっています!!

『3人目の壁』を乗り越えるには経済面、仕事との両立、どのくらい周りのサポートを受けられるか(頼れるものに頼りまくって罪悪感とか持たない!)というのが大事かと思います。

3人いると良い面、楽しいこともたくさんあります!

育児に関しては、1人目、2人目とどんどん肩の力は抜けてくると思います。

子どもの数だけいろんなことがありますが、あとはもうその都度柔軟に対応していくしかないですね。

asa
asa

子どもたちのおかげで私も日々成長できています。(多分)

お金はもちろん人数分かかりますが、結局工夫次第です。

「うめばなるようになる!」なんて軽いことは言えません!まじでかかるので。

でも、産んで急に大金が必要になったりはしないので、しっかり準備しておきましょう!!

asa
asa

赤ちゃんのうちはそんなにお金かかりませんよ!!

赤ちゃんの写真印刷アプリで品質満足度NO1!!

月300円以内でアルバム作れて、マンスリーカードがかわいい♡

関連記事:アルバスで子どものアルバム作りがかわいくて最強!専用アルバムは高いから代用は◯◯で!

ここからダウンロードして招待コードを入れると無料分が8枚から9枚になります!招待コード:NWP43

ましかく写真が最大15枚無料
ABOUT ME
asa
asa
8歳3歳1歳3兄弟の母
30代。三人育児で使ったものレビューしてます。日々の育児についてはスレッズで。
楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました