このエントリーをはてなブックマークに追加
おもちゃレビュー
PR

ラキューは何歳から何歳まで遊ぶ?2歳は早い?うちの3兄弟の場合

asa
PR【記事内の商品リンクはアフィリエイトリンクです】

ドラマ「じゃぁ、あんたが作ってみろよ」原作マンガがAmazonで1話無料!unlimited(初回30日間無料)登録すると25話無料!!

この記事でわかること
  • 『LaQラキュー』って何歳から何歳まで遊ぶの?
  • 2歳、3歳では難しい?
  • 小学生になっても遊ぶ?
  • 最初はどれを買えばいい?
なやむひと
なやむひと

LaQって何歳から遊ぶかな?長く遊べる?

asa
asa

うちの子は4歳半からハマっています!!現在8歳ですがまだたくさん遊びますし、大人も楽しいです。

我が家の長男はLaQが大好きです。

4歳半頃からはまりました。

何歳でどんなものが作れたのか記録しました。写真付きです!

LaQで作ったクリスマスツリー

パーツさえあればこんな可愛いツリーも作れます♡

\今年のボーナスセットはこれ!!/

3、4、5歳から小学生ころのお子さんへの誕生日やクリスマスプレゼントにもおすすめです!

スポンサーリンク

『LaQ』ラキューはどんなおもちゃ?

LaQとは?About LaQ

LaQ(ラキュー)は、たった7種類の小さなパーツから
平面・立体・幾何学体とあらゆる形に変化する、
まったく新しい発想から生まれたパズルブロックです。

小さいお子さまの知育としての活用はもちろん、
大人の創作活動としても楽しめる無限の可能性を持った商品です。

公式サイトより

ヨシリツという日本の会社が作っています。
MADE IN JAPANです!

本当に大人でも想像次第でいくらでも楽しめるおもちゃだと思います。

LaQで作ったお寿司

⇧これはお寿司屋さんごっこ


遊び方も本当に色々で、工夫次第でいくらでも遊べます。本当に無限!!

asa
asa

平面も立体も本当にいろんなものが作れます!

asa
asa

ポケモンを作って遊んでいる方がたくさんいます!

ラキューは何歳から何歳まで遊ぶ?

結論!我が家の長男の場合は3歳半からできるようになって、ハマったのは4歳半から。そして、8歳の今も遊んでいます。

そして、大人でも楽しく遊べるおもちゃです!

対象年齢:基本は5歳以上となっています。
難易度によって、対象年齢7歳以上のものもあります。

注意:パーツが小さいので、口に入れそうな年齢の子は近づけないようにしましょう!!

新製品のラキューハートは対象年齢3歳からです。(普通のラキューの4倍のサイズ)

ラキューは2歳や3歳でできる?

なやむひと
なやむひと

2歳の子のプレゼントにどうかな?

asa
asa

2歳は正直難しいです!!

パーツが細かく、2歳や3歳なりたてで自分で組み立てて遊ぶのはかなり難しいと思います。

大人が作ってあげるということになると思いますが、それもすぐに壊してしまったりが考えられます。

我が家の場合は3歳後半になってくると、興味を持ち始めて少し自分で組み立てたりできるようになりました!

3歳でもできる!ラキューハートという少し大きい製品が出た!!

楽天より画像引用

大きいので、3歳前後の子でも組み立てやすいです!

asa
asa

こちらから始めるのもあり!!

2歳前ならレゴディプロやニューブロックがおすすめです。

\1歳半〜あそべる/

\1歳半〜あそべる/

ラキュー3歳半の初めて自分で作った作品

⇧長男が作った一番古い写真これでした!

asa
asa

3歳半で作ってます。(数字が好きな男の子なので・・・)

自分で楽しんでやるようになったのは4歳半から!

あくまで我が家の場合ですが、自分で色々作って遊べるようになったのは4歳半になってからです!

asa
asa

長男は4歳半くらいから急にハマり出しました。

パーツ同士を繋げることで形を作っていくのですが、力の入れ具合が少し難しく、最初はちょっと苦戦します。

イラストの設計図を見ながら作りますので、文字が読めなくても図を理解できれば作れます。

4歳半から立体が作れるようになりました

LaQ作品の写真

⇧4歳半のころ、最初はこんなもん。

ただ、ここからどんどんハマっていき、どんどん大きなものが作れるようになっていきました。

5歳前には大きなものが一人で作れました!

asa
asa

どんどん高度なものが作れるようになっていきました。

大きめのLaQ作品の写真

5歳で大きいロボット作れました(ほぼ一人で!!)

LaQで作ったロボット

これは5歳の誕生日にプレゼントしたもの。

手足が動くポーズも取れるロボット「ビルドアップロボ」

こちらパーツ数かなり多いし複雑で結構根気が必要ですが、集中して一人で一生懸命作っていました。

こちらのセットがあると作れます⇩

asa
asa

ハマれば自分でどんどん作っていきますよ!

8歳でもまだまだ現役!!

現在8歳になった息子は、弟たちのためにたくさん作品を作ってくれます。

ラキュー 新幹線
かがやき
asa
asa

ラキューは本当に長く遊べますよ!!

新幹線の作り方はこの本に載っています。

↓↓↓

ラキュー ヘッドバンド
こんなのも作れます!

ヘッドバンドパーツはこれに入っています!

↓↓↓

ラキューどれを買ったらいい?

なやむひと
なやむひと

最初はなにを買えばいいかな!?

asa
asa

作りたいものが作れるセットを購入するのがおすすめ!

何を作りたいかで決める

asa
asa

基本パーツは7種類なので、どのセットを買ってもいいのですが、作品によって使うパーツの個数が変わってきます。

パッケージを見ると、どんな作品が作れるセットなのかが、わかります!

タイヤパーツなどが入っていると作れるものの幅が広がるので、このセットは最初に購入するものとして、おすすめです!

セット内容/おすすめな子
普通のラキューより4倍大きい!3歳前後の子におすすめ
楽天
Amazon
※普通のラキューと互換性なし
対象年齢5歳〜ブルーインパルスが作れるセット
楽天
Amazon
対象年齢7歳〜(難しい)かっこいいロボットが作れるセット
楽天
Amazon
ヘッドバンドパーツが入って女の子にもおすすめ
楽天
Amazon

お試ししたいなら、小さなセットから

どんなものか試してみたい!という感じなら

1000円以内で買える小さなパックを買ってやってみるのも手です。

うちの子も最初は小さな体験パックから始めました

作りたいものが増えて、パーツが足りなくなったら買い足します

LaQで作ったクリスマスツリー
クリスマスツリー:緑パーツ必要すぎ!

大きいものをつくりたい!この本のこの作品が作りたい!となると足りないパーツが出てきます。

例えば、クリスマスツリーを作りたかった時・・・

緑パーツをめちゃくちゃ買い足しました

asa
asa

別の色ではどうしても妥協できず!!

☟欲しい色だけ買い足す!とかもできます。

これを参考に作りました↓

なんと!ラキューLaQはふるさと納税の返礼品にもなっている

LaQは奈良県大淀町のふるさと納税の返礼品なんです!!

ラキューは4歳前後の誕生日やクリスマスプレゼントにおすすめ

LaQの作品
asa
asa

どんどんパーツを増やしたくなってきたら、じぃじばぁばサンタも召喚しましょう!

毎年クリスマス前にボーナスセットが出るんです。

ボーナスセットは限定色のピースが入っていたり、毎年少しずつ違います。


まとめ

LaQで作ったロボット

LaQは2歳3歳だと難しく、あまり遊ばないと思います。

ただ、「ラキューハート」という製品は大きいので3歳前後の子でも大きく始めやすい!

我が子の場合、普通のサイズのラキューは3歳半からできました。

asa
asa

子どもの集中力ってすごいよね。好きになると一気にできるようになります。

このロボットが5歳で作れるようになりました!⇩

本があれば難しい作品もどんどん作れます!

小学生でもたくさん遊べますし、オリジナル作品や好きなポケモンを作って遊んだり可能性は無限大です!

長く遊べる知育おもちゃで、我が家では買ってよかったNO1おもちゃです!

なやむひと
なやむひと

ラキューの収納はどうしたらいい!?

関連記事:ラキューの収納についてはこちら!ダイソーのケースが安くて揃えやすく、便利です。

合わせて読みたい
ラキュー収納は100均で!ダイソーの仕分けケース・無印のボックスで快適
ラキュー収納は100均で!ダイソーの仕分けケース・無印のボックスで快適

\ドラマ観た!?/

Amazonで1話無料!unlimited(初回30日間無料)登録すると25話無料で読めますよ〜!!

asa
asa

サクサク読めてすっごく面白いです♡

\ROOM毎日更新しています!/

myroom_banner 楽天ルームバナー
ABOUT ME
asa
asa
8歳3歳1歳3兄弟の母
30代。三人育児で使ったものレビューしてます。日々の育児についてはスレッズで。
楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました