互換性あり!木製レール(KIDEA BRIO standard products)男の子におすすめ

こんにちは。asaです。
木製のおもちゃって可愛いですよね。写真映えもします

我が家も木製レールがかわいくて好きで、結構集めちゃってます。
今回は我が家の1歳児がたくさん遊んでいる木製レールのご紹介
・組み立て簡単(1歳半くらいからでも自分で遊べる)
・可愛い
購入先はこちらです☟
・KIDEAキディア
・BRIOブリオ
・スタンダードプロダクツ(ダイソー)
すべて互換性があって繋げられる&電車を走らせることができます
3つの購入先合わせるとかなり遊びのバリエーションが広がります!!
我が家のレール収納方法も公開。
写真映えする可愛いおもちゃ好きな方、よければ見ていってね!

左2つがスタンダードプロダクツで購入
真ん中がBRIOのレール
右がKIDEAのレール(KIDEAのレールはすべて刻印がされています)
KIDEAレールの紹介

KIDEAはとにかく可愛い♡飾っているだけでも可愛い♡
こちらのセット購入で、レール一式と列車&ミッキーがついているので、これだけでも充分に遊べます。
1歳くらいのお子さんならこれだけ持っていれば楽しく遊べますね。

列車や人形は買い足すことができて、レールに乗せて遊ぶことができます。
種類たくさんめちゃくちゃあります。全部可愛い。沼ですね


KIDEAのレールの種類は上記のセットしかないので、これ以上増やすことができません。(同じセット買い足せば増やせるけど、どんなに買い足しても同じ種類のレールしかないのでバリエーションは広がりません)
そこでBRIOの登場
こちらのBRIOのレールとKIDEAのレールが互換性があります!!

BRIOのレールは種類がいろいろあるので、バリエーションが一気に広がります!
そして、BRIOの特徴は電動で走る電車もあるところです!
マグネットで連結することができるので、KIDEAの列車ともくっつけて遊ぶことができるんです。KIDEAの列車を電動で走らせることができるの凄くよくないですか?
ミッキーが列車に乗って走っている姿、めちゃくちゃ可愛いですよ。

↑これが走るんです〜!可愛いですよね

我が家はこちらの電車でKIDEAと連結して遊んでいます。
ただ、BRIOはレールの連結部に個体差があるのか、KIDEAのレールとうまくハマるものと、ちょっとキツキツになってしまうものがあります。
大人の力ならつけ外しできますが、子どもだとうまくいかないものもあります。(KIDEAのレールの連結部はどれも個体差なく綺麗だと思います。そこはさすがDisney)
スタンダードプロダクツのレールが熱い!
札幌にできた新しいスタンダードプロダクツに行った時に、見つけてしまいました!
この可愛いレールたち♡
色合いもくすみカラーで今風ですね。

1セット300円!(税別)嬉しすぎるー。見つけた瞬間買いました。
まだ種類ありましたし、もちろんレールに走らせることができる木製の電車もありました。

スタンダードプロダクツはDAISOのおしゃれ路線のブランドです。安くてシンプル、洗練されたものがたくさん置いてあります!それがモユクサッポロに入りました。嬉しい


↑こちら公式インスタグラム!木製おもちゃたくさんあります♡
↑木製おままごともこんな可愛い♡

↑早速、家にあったKIDEA&BRIOと混ぜて遊びました〜。
1歳児でもスムーズに連結できます。
こんな感じで収納しています
全部ごちゃ混ぜで、片付けています


遊んでいない時は、こんな感じで置いてあります



↑大きさも種類も色々あってとってもおすすめの収納ボックスです
各種まとめ
各ブランド特徴のまとめです🎵
- 列車・キャラが圧倒的にかわいい
- レールバリエーションは少ない(曲がりレール&直線レールのみ)
- レールや列車のバリエーションが多い
- 電動で走る電車がある
- 300円から買える
- くすみカラーで可愛い

いいとこ取りしてたくさん遊びましょ〜♡
なんとまだ繋がるのありました!Hape
2023年9月1日追記
夫がAmazonで購入!Hapeというおもちゃのブランドですね
や、安い!これも問題なくつながりました!!
どちらも引っ込んでいるレールが欲しかったんです。
これでまたバリエーションが広がりました。
全部同じ規格で作っているのでしょうか?探せばまだたくさんありそうですね!