このエントリーをはてなブックマークに追加

抱っこ紐比較!べべスワン・エルゴ・サンアンドビーチがちレビュー

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なやむひと
なやむひと

抱っこ紐ありすぎてどれがいいのかわからない!

asa
asa

べべスワン・エルゴ・sun&beachの実際使ったメリットデメリットをまとめました!

今回!!わたしと同じく3人育児中のtommyさんと一緒にそれぞれの使い心地について話し合いました!

Tommy
Tommy

それぞれメリットデメリットがあることがわかったよ。どの抱っこ紐がどんな時に便利か、考えてみたので参考にしてね!

この記事でわかること
  • 実際使ってわかった、抱っこ紐べべスワンエルゴサンアンドビーチのメリットデメリット比較
  • どれを選べばいい?どんな場面、どんな人に便利?

べべスワンは今SNSでもよく見かけて人気!

エルゴはずっと定番!

サンアンドビーチは日本製でおしゃれ♡

公式Instagram↓

スポンサーリンク

べべスワンのメリットデメリット

べべスワン
べべスワンサンドベージュ
Tommy
Tommy

べべスワンはベスト型なのが特徴!

対象月齢:新生児〜36ヶ月

画像引用楽天(クリックで楽天市場へ)

べべスワンのメリット

べべスワンここが使いやすい!
  • 装着が簡単
  • おんぶが簡単
  • シルエットがスッキリ
  • 抱っこ紐をしたままトイレに行くのがラク
  • パパとの共有も最低限のサイズ調整でOK

装着が簡単

赤ちゃんを袋状の部分に入れるだけなので、とにかくスマートに赤ちゃんのセットが可能です。

紐自体が腰から下に垂れ下がることがないので邪魔にならないのも良い!

Tommy
Tommy

車で移動や病院での診察の際に特に活躍します!

おんぶが簡単

赤ちゃんを抱っこ紐にセットして衣類を羽織るような形でおんぶが出来るので、初めてのおんぶでも簡単です。

わかったひと
わかったひと

おんぶ簡単なのいいかも!!

シルエットがスッキリ

肩の部分に厚めのパッドがなく、上からママが羽織りをきてもガンダムのようなシルエットになりにくいです。

また体の肉感を拾いにくいので全体的にスッキリみえます!

べべスワン 赤ちゃん

抱っこ紐をしたままトイレに行くのがラク

腰のベルトを外しても赤ちゃん落ちないので、ママのズボンやスカートの着脱がスムーズに出来ます。

asa
asa

ママのトイレ問題が解決するのはいいね!

パパとの共有も最低限のサイズ調整でOK

ベスト型なのでパパとの共有がしやすく、サイズ変更も最低限で使える。

べべスワンのデメリット

べべスワンここが残念!
  • 布面積が多く暑い
  • 寝た時に降ろしにくい
  • 長時間抱っこは重くなってくる
  • 小さめ赤ちゃんは最初使いにくい

布面積が多く暑い

ベスト型なので、布面積が多くてママも赤ちゃんもそれなりに熱がこもります。

涼しい室内であればさほど気にならないです。

寝た時に降ろしにくい

前抱っこで寝た時に降ろすのが難しいです。

全てのバックルを外してそっとママがベストを抜けるようなイメージで外します。(赤ちゃんと抱っこ紐は一緒に寝かせる)

Tommy
Tommy

繊細な赤ちゃんだと起きる可能性は高いです。

長時間抱っこは重くなってくる

前抱っこの場合のみ、使用時間が長くなってくると肩や背中全体に疲労がたまります。

重さが分散されている感覚がある分、負荷も同じように分散されている感覚です。(その代わり腰の負担は少ない)

小さめ赤ちゃんは最初使いにくい

新生児から使えるが、個人の感覚的には2〜3ヶ月くらいから使うほうが我が家の小さめ赤ちゃんにはあっていました!

赤ちゃんの入る部分が袋型なので、細かく調整は難しいです。

エルゴのメリットデメリット

エルゴオムニ
Tommy
Tommy

エルゴはずっと大人気ですよね!

エルゴ オムニ 360のレビューです!
(※使用していたのは旧型で最新のものはオムニブリーズ)

対象月齢:対象月齢:新生児〜48ヶ月

エルゴのメリット

エルゴオムニここが使いやすい!
  • メッシュ生地で涼しい
  • 肩への負担が少なく疲れにくい
  • 体重20.4kg、4歳まで使用できる
  • 立体感のある作りが赤ちゃんの体にフィットする

メッシュ生地で涼しい

メッシュ生地で布面積も少ないため赤ちゃんもママも涼しいのに安定感があります。

肩への負担が少なく疲れにくい

細かい微調整ができるため圧倒的に疲れにくく、肩への負担が少なく感じます。

体重20.4kg、4歳まで使用できる

4歳、48ヶ月まで使用できるのでかなり使用期間が長いです。

2歳過ぎるとなかなか抱っこ紐を使う機会が減ってくるとは思いますが、

旅行などで、いざという時便利だったりします!

立体感のある作りが赤ちゃんの体にフィットする

立体感のある作りが赤ちゃんの体にピタッとフィットするので、赤ちゃんが心地よさそうにしています!

エルゴオムニ

エルゴのデメリット

エルゴここが残念!
  • 肩のパッドが分厚い
  • 夫婦で共有はサイズ調整が面倒
  • 長時間抱っこは腰への負担が多い
  • 着用したままではトイレがしにくい

肩のパッドが分厚い

肩のパッドが厚い(最初だと1cmほど厚みが減っている)ため、上から何か羽織るとシルエットにかなり違和感があります。

夫婦で共有はサイズ調整が面倒

サイズ挑戦が細かく出来るがゆえにママとパパで共有するときはかなりサイズが変わります。

外出先でのシェアは手間になるかも。

Tommy
Tommy

我が家は身長差が15cmです。

長時間抱っこは腰への負担が多い

長時間だと腰への負担が多めりなります。

生理中などはなかなかしんどいものがあります。

asa
asa

たしかに、お腹が辛い時にはきつい!

着用したままではトイレがしにくい

腰ベルトがっちりなので、着用したままトイレをするのがなかなか大変です。(ウエストがゴムのボトムスだと多少ストレスは軽減)

sun&beachのメリットデメリット

sun&beach
sun&beachOM-1Mesh-LatteBeige
asa
asa

sun&beachは日本のブランドです!

専門家が選ぶ抱っこ紐ランキング、国内外の人気抱っこ紐全23商品の中から、【第1位】に選ばれている商品です。(my best)

LDKの記事でも1位でした↓

合わせて読みたい
【2024年】抱っこ紐のおすすめランキング24選。LDKがエルゴなど人気商品を徹底比較
【2024年】抱っこ紐のおすすめランキング24選。LDKがエルゴなど人気商品を徹底比較

対象月齢:対象月齢:新生児〜36ヶ月

sun&beachのメリット

サンアンドビーチここが使いやすい!
  • 可愛いデザインが多い
  • フィット感があるので軽く感じる
  • 日本人の体型に合っているので小柄でもスッキリ
  • メッシュ&オーガニックコットンで着け心地が良い

可愛いデザインが多い

HPを見ていただきたいのですが、本当に可愛いデザインばかりで衝撃です。

どれにするかめちゃくちゃ迷いました。

なんとリバティ柄もあるんです!

asa
asa

迷いすぎちゃって2〜3個ぐらい欲しくなります。

エルゴなどよりは知名度は低いので、他の人と被りにくいです!

サンアンドビーチ
こちら旧版のサンアンドビーチのmori柄

フィット感があるので軽く感じる

抱っこしてからさらに赤ちゃんとの密着度を調整できるベルトがあるので、より密着することで、抱っこが軽く感じます。

おんぶも慣れれば抱っこから回して安全に簡単にできるようになるし、高い位置でおんぶできるので家事もラクです。

日本人の体型に合っているので小柄でもスッキリ

エルゴなどは海外製なので少しゴツいイメージがありますが、サンアンドビーチは日本製で日本人の体型にぴったり合う製品です。

小柄な方には特におすすめ!

asa
asa

もちろん夫ともシェアできます!

sun&beach抱っこひも1ヶ月
生後1ヶ月の時
asa
asa

わたしは158cm普通体型です。

メッシュ&オーガニックコットンで着け心地が良い

オーガニックコットンとメッシュ素材で通気性が良いので、赤ちゃんもママも付け心地がとてもいいです。

sun&beachのデメリット

サンアンドビーチここが残念!
  • つけたままトイレは面倒
  • 実店舗が少ないので、試着ができない
  • 前向き抱っこには別売のオプションが必要
  • 楽天Amazonにはないのでポイント購入できない

つけたままトイレは面倒

エルゴと同じで、腰で赤ちゃんを支えているので、腰を外してようを足すのは難しく、つけたままになります。

そうなるとズボンの上げ下げはコツがいるので面倒です。

実店舗が少ないので、試着ができない

東京に店舗があるので、北海道住みのわたしは購入前に本物を見ることができませんでした。

ネットの情報を見て、購入しました。

前向き抱っこには別売のオプションが必要

前向き抱っこは、赤ちゃんがママと同じ向きをみて抱っこする方法。

これをするためには別売のオプションを購入する必要があります。

asa
asa

赤ちゃんが成長するとあった方がいいかも!

楽天Amazonにはないのでポイント購入できない

赤ちゃんグッズはAmazonや楽天で購入する方が多いと思いますが、サンアンドビーチは公式からの購入のみです。

asa
asa

わたしは楽天ヘビーユーザーなのでそこが残念でした。

抱っこ紐比較:一覧表で一瞬で確認

右スクロールできます

楽天市場より画像引用月齢・価格特徴こんな人におすすめ
べべスワン
新生児〜36ヶ月・韓国製
ベスト型で装着が簡単
・熱がこもりやすい
・寝ている赤ちゃんを降ろすのがむずかしい
・トイレに行きやすい
・簡単に装着できる抱っこ紐がいい
・つけたままトイレに行きやすいものを探している
・夫婦で兼用したい
エルゴオムニ
新生児〜48ヶ月・メッシュ素材で涼しい
・肩と腰でしっかり支えるタイプ
・肩パッドが厚め
・トイレには行きにくい
・長時間疲れない抱っこ紐がほしい
・子どもが大きくなっても長く使えるものがいい
・涼しいものがいい
サンアンドビーチ
公式HP
新生児〜36ヶ月・日本製
・オーガニックコットンとメッシュで涼しい
・おしゃれなデザイン
・前向き抱っこは別売オプションが必要
・トイレには行きにくい
・おしゃれなデザインの抱っこ紐がいい
・小柄で海外製だとゴツ感じる
・赤ちゃんとしっかりフィットしたい

結局どれがいいの?抱っこ紐は使い分けがベスト

結論、それぞれの抱っこ紐にいい点と使いにくい点がある。

抱っこ紐は2つくらい使い分けるのがベスト!

Tommy
Tommy

一個だとカバーしきれない部分があるかも!

月齢の小さいときは装着しやすい・トイレに行きやすい「べべスワン」

大きくなったら抱っこがフィットして疲れにくい「エルゴ」や「サンアンドビーチ」

というふうに買い足して、場面で使う方を変えるとかなり快適に育児ができそうに感じます!

asa
asa

確かに使い分けがベストかも!!

抱っこ紐はおでかけだけじゃなく家の中でも重宝するグッズ

抱っこ紐は一番使った育児用品なんじゃないかというくらい使います。

お出かけはもちろんのこと、

赤ちゃんを寝かせる時や家事をする時にも使うので、家の中でも使います。

  • お出かけ
  • 赤ちゃんの寝かしつけ
  • 上の子のお世話をする時に
  • 家事をする時におんぶするのにも
asa
asa

2、3人目は生後1ヶ月まえからたくさんお世話になりました。

なので、最初の抱っこ紐を使っていて、使いにくいとか気になる点が出てきたら思いきって別の抱っこ紐を購入するという方も多くいるようです。

安いものではないので、出産祝いに気になっている抱っこ紐をお願いしたりとか、

もし使っていない抱っこ紐をもらったりできそうなら、もらうのもありだと思います!

まとめ

人気の抱っこ紐、べべスワン・エルゴオムニ・サンアンドビーチを実際使ってみた比較レビューをまとめました!

Tommy
Tommy

それぞれ結構特徴が違うよね!

asa
asa

ある程度特徴を知ったら、あとは使う人の好みや体型によって選ぶ感じかな。

余裕があれば、2つくらいを使い分けするのが一番育児が楽しくラクになりそうです。

\最近とっても人気べべスワン/

\定番で安心!エルゴオムニ/

\日本製おしゃれsun&beach/

公式Instagram↓

わかったひと
わかったひと

なるほど!使うの楽しみになってきた♡

Tommyさんは子育ての情報をスレッズでたくさん提供してくれています!

フォローして損なし!!

Tommyさんのスレッズを見る

関連記事:1歳過ぎからはヒップシートが使いやすい!ポルバンアドバンス使ってます。

合わせて読みたい
ポルバンアドバンスヒップシート口コミレビュー。抱っこ紐との違いは?
ポルバンアドバンスヒップシート口コミレビュー。抱っこ紐との違いは?

\楽天ルームに育児グッズまとめてます/

私のルームコレクション見てくれる!?
ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。8歳3歳1歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
育児グッズ大好き!せっせと本音レビュー記事量産中。
日々の育児についてはスレッズで呟いています。
Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。
レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました