新学期・入園グッズ
このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ育児アイテム
PR

リベルデメリットずり落ちるやたたみにくいは本当?2024カラー購入

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

小2・年少・1歳男の子の母。最近はスレッズに生息してます。気軽にフォローしてください♡

asa
asa
asa
asa

セカンドベビーカーとしてサイベックスのリベル2024年カラーを購入しました!

サイベックス リベル ダークブルー
2歳4ヶ月12kg。まだまだ余裕で乗れそう

カラーはダークブルー。(ベルトの配色がオシャレで気に入りました!)

なやむひと
なやむひと

サイベックス気になってた!!

おしゃれママが持ってるイメージだけど高くないの!?

asa
asa

愛用者である友人の激推しもあり、購入しました!

リベルという機種は2万円台。

サイベックスの中でも手にとりやすい価格です。

20242025
特徴2023との違いはカラーのみバックレスト変化でより快適な座り心地
価格15%OFF特別価格!!29,700
楽天市場より画像引用
2025年Verは背もたれが変更

せっかく購入したからには、使い倒したいのでリベルについて色々調べたり&実際使ってのレビューです。

サイベックスリベルは人気がゆえにいろんな口コミ、デメリットの噂があるのでそちらも徹底検証していきます!!

購入検討の際の参考にしてみてね!

3兄弟の母。
ベビーカーは主に2歳の次男を乗せて移動。
2台目ベビーカーにリベルを購入。

asa
asa

\楽天で15%OFF 特別価格/

\最新リベルはこちら/

2025年2月追記:2025年Ver出ました!変更は2点

asa
asa

2025年のリベルは背もたれがより座りやすく変更されてます!!

背もたれが変更

楽天市場より画像引用

背もたれがフラットになり、よりしっかり立ち上がるようになりました!!

安定して背中を預けられるのでより姿勢良く座れます。

デザインがよりオシャレに

ステッチがかわいい!

本体とハーネスのカラーも統一感あるカラーになっています。

なやむひと
なやむひと

2024と2025どっちにるすか迷う!!

asa
asa

今なら2024年verお得に買えますよ!!

\楽天で15%OFF 特別価格/

リベル購入の決め手は超コンパクトだったから

A型ベビーカー(お座り前から使えるベビーカー)を1台持っているのですが、2台目としてリベルを購入しました。

asa
asa

理由は、コンビのA型ベビーカーを車に載せると狭かったからです!

車に子どもたちの遊び道具(自転車やキックスケートなど)を載せるとベビーカーがのらなくなってしまい困っていました。

そんな時に、アカチャンホンポでリベルがとってもコンパクトにたたまれている様子を見て購入を決めました!

リベルは折り畳むとこんなにコンパクトになる!

リベルとコンビの大きさ比較 ベビーカー
右がリベルです、ちっちゃい!!
asa
asa

combiのA型ベビーカーと比べるとめちゃくちゃコンパクト!!

飛行機内に持ち込み可のサイズ、それでいて22kgまで乗れるのにもびっくり。

セカンドベビーカーの必要性についてはこちらの記事もどうぞ⇩

合わせて読みたい
べビーカー買い替えもったいない?何歳まで乗る?2台目はリベル購入
べビーカー買い替えもったいない?何歳まで乗る?2台目はリベル購入

実際使ってわかったサイベックスリベルの推しポイント

もともとA型ベビーカーとB型ベビーカーの違いもよくわかってなかった私ですが、今回リベルを購入してみていろんな違いに驚きました。

asa
asa

リベルの魅力、小さいだけじゃないです!

A型ベビーカーを毎日のように使用リベルに乗り替えしたので比較しての感想です。

主に次男(2歳)の移動に使用しています。

三男(0歳)は基本抱っこ紐で抱っこorおんぶです。

リベルの推しポイント
  • 押しやすい
  • 段差越えやすい
  • ロックかけやすい

押しやすい

タイヤがスイスイいくので押しやすいです!

ハンドルの位置も高めで腰をかがめる感じにならないのでとても楽です。

(身長158cmです)

スイスイ押しやすい!ハンドルの高さがちょうど良い!

段差越えやすい

ベビーカー押すようになって気づいたのですが、歩道を押していてもちょっとした段差やアスファルトの凸凹した部分って意外と多い。

ベビーカーのタイヤが引っかかって乗り上げないと進めないことって多々あります。

乗り越えるとき、A型ベビーカーだと足を使って乗り越えていましたが、リベルは持ち手を手前に引くとすぐに前輪を浮かせることができます。

ちょっとした段差はスイっと乗り越えられます。

段差がヒョイっと越えられる。

ロックかけやすい

conbiのA型ベビーカーは全部のタイヤにロックボタンがあります。

なのでロックの時は何箇所も止める必要がありました。

リベルは一箇所だけスイッチを切り替えるとタイヤにロックがかかる仕様になっています。

ワンタッチでロックがかけやすい!

サイベックスリベルのタイヤロック
asa
asa

今までA型ベビーカーしか使用していなかたので不便も感じていませんでしたが、リベル使ってみるとスイスイ!

実際使ってわかったサイベックスリベルの超便利な使用シーン

リベルはこんな風に使うひとにおすすめ
  • 年子の子どもたちとのお出かけ
  • 車に載せる
asa
asa

ベビーカーって歩けないくらいの年齢の乗り物かと思っていたのですが、2〜3歳の子を乗せてあるくのにめちゃくちゃ便利なことを知りました。

年子の子どもたちとのお出かけに便利

真っ直ぐ歩かない未就学児(小学校入っていない子)を複数人連れて歩くのがとっても大変です!

2歳、3歳は歩けるけど目も手も離せない年齢で出かけるのにとても苦労します。

asa
asa

0歳児を抱っこしていても、2歳児が平気で抱っこをせがんでくるし、道路に寝転がるし・・・。

なので、急に走っていってしまう2歳の次男はベビーカーで、0歳の子は抱っこかおんぶで移動するようにしています。

リベルは大きい子でも広々乗れるし、スイスイ軽い押し心地で二人連れの移動がかなり楽になりました!

わかったひと
わかったひと

2、3歳違いの子どもたちを連れて歩く時の移動に最適だね!

車に載せるのに便利

リベルの一番の特徴はやっぱりコンパクトになるということです。

車の助手席と座席の間に置くことができるので、トランクには荷物をたくさん載せることができます。

軽自動車でも載せることができました♪

我が家は車に上の子の自転車やポップアップテントなどを載せることが大きいので車に積む時にコンパクトになるベビーカーは最高です。

リベルがコンパクトなおかげで、車にたくさんに荷物を載せるスペースを確保できるようになりました!

asa
asa

車に載せるのに小さいベビーカー探している方には絶対おすすめです!!

リベル長年愛用者に聞いたおすすめポイント

asa
asa

私はまだ使って日が浅いのでリベルの先輩に話を聞きました♪

6歳と3歳の兄妹ママ

家族旅行が大好き♡

3歳の移動に普段からリベルを愛用している。

先輩ママ
先輩ママ

旅行に便利

先輩ママのリベル便利な使い方
  • 旅行に持っていくととっても便利!
先輩ママ
先輩ママ

ディズニーランド内の移動に特に重宝しました!

ディズニーランドには貸出のベビーカーもありますが15kgまでしか乗せれません。

子どもが疲れても楽しめるように持っていくのにリベルはめちゃくちゃ便利です。

コンパクトだから持ち運びやすいし、飛行機の機内にも持ち込み可なので旅行にぴったりすぎる!

わかったひと
わかったひと

確かに普段は歩ける子も旅行で長時間歩いたり、待ち時間長いのは大変だもんね!

リベルのデメリットはある?どんなところ?

なやむひと
なやむひと

「たたみにくい」とか「ずり落ちる」とかの口コミがあって購入悩んでるんだけど!

asa
asa

いろんな口コミありますよね!

実際使用してわかったこと、まとめました!

リベルはずり落ちる、姿勢が悪いって口コミは実際どう?

なやむひと
なやむひと

「ずり落ちる」や姿勢に関してはリベルを検索するとよく出てくる!

asa
asa

確かにcombiのA型ベビーカーの方がしっかり支えられて座っている感じはあります。

リベルはベルトに気をつけてあげればずり落ちたり極端に姿勢が悪くなることはないです。

眠って力が抜けてしまっているとこんな座り方になっていました。

ベルトがずれているとこんな感じに。

リベルは4歳22kgまで乗れるように作られていてA型ベビーカーより背面スペースが広いのもあって、姿勢が安定しにくいのかもしれません。

ただ、ベルトをしっかり締めてあげれば大丈夫です。

ベルトは引っ張るだけでピタッとしまるようになっているので、きちんと締めてあげるようにすればずり落ちるようなことはないです。

ベビーカーで寝る子ども
ベルトをピタッとしていばずり落ちないです。

最新リベルはより姿勢良く座れるように進化しています!!⇩

リベル折りたたみにくいって本当?実際どう?

なやむひと
なやむひと

あんなにコンパクトにするんだからたたむの難しいんじゃない!?

リベルの折りたたみ、簡単です!

asa
asa

数回練習したらバッチリ!一瞬です。

片手ではたためません

なやむひと
なやむひと

口コミで片手でたためない、ってあった!

asa
asa

確かに片手ではたためません。

両手で左右のボタンを押して折りたたむ必要があります。

たとえば、片手で子どもの手を掴んでいてもう一方の手でベビーカーを畳むという動作はできません。

たたむ時は子どもの安全をしっかり確保して、飛び出したりしても危なくないようにしてからたたみます。

リベルは日除け(キャノピー)が短い?

完全に下げてもここまで
なやむひと
なやむひと

日除けが短いって聞いたけど、短いと困る?

本当に短い。しっかり覆ってくれる方がよかった。

asa
asa

リベルの仕様で一番残念な点ここかも!!

キャノピー(サンシェード)なぜか短いです、完全に覆うことができません。

キャノピー(サンシェード)は子どもはベビーカーで寝ている時に眩しかったり暑くないように、よく使用します。

対応策

リベルに乗りながら寝てしまったら、ブランケットをかけたり工夫する。

もしくはサンシェードを購入する。

⇩これを導入する方もいるようです!

リベルは荷物を載せる場所が少ない?

なやむひと
なやむひと

荷物置き場少なかったら困るんだよなぁ。

買い物袋1つ分は乗ります。

サイベックスリベルの荷物置き場
下に荷物が乗ります。
サイベックスリベルに荷物を置くところ
こんな感じ。
asa
asa

正直、たくさん買い物すると乗りません!

たくさん荷物が乗るベビーカーからの乗り換えですと足りなく感じるかもしれません。

もし、荷物置き場が少ないと感じたら、アンダーバックを購入するなどで対応してください。

対応策

アンダーバッグなどを検討する。

おすすめはこちら

リベルにバンパーバーはいる?いらない?

バンパーバーは、ベビーカーの座面の前にある手すりのようなバーです。

A型ベビーカーではついているのが普通、B型ではついていないものが多いようです。

なやむひと
なやむひと

リベルのバンパーバーは別売なんだね!

いる?いらない?

asa
asa

我が家はバーを使用しています。

バーの必要性は子どもの乗り方によります。

バンパーバーを掴んでいる様子

バーはあると安定して座りやすそう、でも取り外さないとたためない

リベルの前に使用していたA型ベビーカーでも掴んで乗っていたので、我が子の場合はバーがある方が安心のようです。

バンパーバーにつかまる様子
asa
asa

リベルの先輩ママはバー使ってる?

先輩ママ
先輩ママ

私は使用していないよ!(3歳の子を乗せています)

取り外しも面倒だし。

asa
asa

そうなんですよねー、バンパーバーは取り外ししないとたためないのがちょっと不便!

ただ、我が子は掴んでいることも多いのでしばらくバーはつけて乗ると思います。

⇩今はバンパーバーはおまけでついてきます!期間限定のようなので急いで!

バンパーバーの置き場所どうする?

取り外したバンパーバーを置き場所を検討中です。

asa
asa

今は玄関に無造作に放置しています。

対応策

取り外したバンパーはアンダーバックなどに入れる。

リベルをさらに便利に使うためのおすすめグッズ

asa
asa

おしゃれで便利にカスタムしましょ!!

実際にリベルに使用できてとっても便利なものご紹介します。

ベビーカー毎日のように使うのならなるべくストレスないように使いやすいカスタムするのがめちゃくちゃおすすめです!!

リベルにおすすめ便利グッズ
  • ベビーカーの暑さ対策
  • 荷物置き場を増やす

ベビーカーの暑さ対策はエアライナー

なやむひと
なやむひと

毎年猛暑でベビーカーも心配になるよね!

エアライナーって何?

asa
asa

扇風機付きのシートです。

韓国企業のエアラブが有名ですが、我が家は日本育児から出ているものにしました!

同じような機能ですがこちらのほうが安いです。

エアライナーのレビューはこちら⇩

合わせて読みたい
日本育児エアライナー口コミ。エアラブよりおすすめの理由2つ!ベビーカー暑さ対策
日本育児エアライナー口コミ。エアラブよりおすすめの理由2つ!ベビーカー暑さ対策

アンダーバッグ

asa
asa

こちらリベルに取り付け可能で、つけたまま折り畳むことが可能な神アイテムです!

バンパーバーの収納にも使えます。

こちらもおすすめ⇩

まとめ

asa
asa

リベルを実際しようしてみて、噂でよく耳にする口コミやデメリットを検証してみました!

クリックで項目に飛べます

どんなものにもメリットデメリットはありますよね。

サイベックスリベルはこんな方⇩におすすめのB型ベビーカーです♡

リベルがおすすめの人
  • 車に載せるのにコンパクトになるベビーカーを探している人
  • 子どもとの旅行大好きな人(飛行機内に持ち込めるサイズ)
  • 年子育児で移動を楽にしたい人
  • 大きめの子でもゆったり乗れるベビーカーを探している人
  • サイベックス憧れるけどベビーカーの予算3万円ほどの人
asa
asa

一個でも当てはまれば超おすすめです!!

画像楽天市場から引用
商品名サイベックス・リベル
おすすめ度
特徴6ヶ月から(オプション使用で新生児から)
体重22kgまで可
コンパクトにたためて飛行機内に持ち込めるサイズ
こんな人におすすめ家族旅行が多い
3歳以降もベビーカーに乗せたい
2人目の移動がベビーカーに乗せることが多い
セカンドベビーカーにおすすめ
20242025
特徴2023との違いはカラーのみバックレスト変化でより快適な座り心地
価格15%OFF特別価格!!29,700
楽天市場より画像引用
2025年Verは背もたれが変更

\楽天で15%OFF 特別価格/

\最新リベルはこちら/

おむつ捨てるのにパン袋人気です!

\可愛いデザイン♡/

うんちはBOSが絶対おすすめ!

新着記事
育児神グッズ
絵本・知育
専業主婦楽しい?

ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。7歳2歳0歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
ズボラなのでなんでも楽したい。いかに上手く手抜きをするかを考えています。
育児グッズを選ぶ基準は手入れが楽なこと!
インスタはじめました。日々の育児についてはスレッズで呟いています。

Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています

スポンサーリンク

記事URLをコピーしました