このエントリーをはてなブックマークに追加

【口コミ】まるでこたつソックス寝る時はいても大丈夫?おやすみスイッチにすべし

asa
PR【記事内の商品リンクはアフィリエイトリンクです】
気になる人
気になる人

まるでこたつソックスって、寝る時にはいても大丈夫?

asa
asa

結論からいうと、寝る時は「おやすみスイッチ」がおすすめです!

足が寒いと、寝付けなくてつらい・・・!

あたたかい「まるでこたつソックス」を寝る時にもはいていたくなりますが、

睡眠中に使うならやはりおすすめは「おやすみスイッチ」です。

この記事では、実際にどちらも使ってみた体験から、

  • まるでこたつソックスは寝る時に履いてもいい?
  • まるでこたつソックスとおやすみスイッチの違い
  • 「おやすみスイッチ」を実際使った口コミ
  • おすすめの使い分け

を解説します。

先に結論
  • 寝る時は就寝時専用の「おやすみスイッチ」が快適!
  • 理由は足先が出ていて、余分な熱を逃がしやすいから。
  • まるでこたつソックスは、日中やリビング時間の冷え対策にぴったり。
左まるでこたつ右おやすみスイッチ
左まるでこたつ右おやすみスイッチ

\冷たいフローリングでもあったか/

\朝までぽかぽかぐっすり/

スポンサーリンク

まるでこたつソックスとおやすみスイッチの違い

「おやすみスイッチ」はまるでこたつソックスシリーズの「就寝時専用」商品です。

気になる人
気になる人

普通のまるでこたつソックスと、違うの?

asa
asa

結構違います!

まずは両者の違いから簡単にまとめます。

  • まるでこたつソックス:つま先までしっかり覆う、靴下タイプ。三陰交を温めるポイントあり。
  • おやすみスイッチ:足先が出ているのが特徴。三陰交のあたためポイント+かかとの(不眠に効くとされる足の裏のかかと中央にあるツボ)を刺激するポイントあり。
左おやすみスイッチ右まるでこたつ
左おやすみスイッチ右まるでこたつ

つま先を覆うかどうかが大きな違いです。

寝る時は、この「つま先が出ているかどうか」が、思っている以上に快適さを左右します。

寝る時に大事なのは「足先から熱を逃がせるか」

気になる人
気になる人

寝る時に「靴下をはかない方がいい」って聞くよね!

asa
asa

寝る時に靴下をはかない方がよいのは「熱を足から逃せなくなるから」だそうですね。

人は眠る前に、体の内側の温度(深部体温)を少し下げることで、眠りに入りやすくなると言われています。

そのときに活躍するのが、手先や足先からの「放熱」です。

つま先までしっかり覆う靴下だと、足先から熱が逃げにくく、

  • うまく寝付けない
  • 布団を蹴飛ばしてしまう
  • 途中で目が覚めてしまう

ということもあります。

おやすみスイッチは足先が出ている

おやすみスイッチは足先が出る
おやすみスイッチは足先が出る!

一方で、おやすみスイッチは足先が出ているので、

  • かかと〜足首〜ふくらはぎはポカポカのまま
  • 余分な熱だけ足先から逃がしてくれる

このように、就寝時に使いやすい設計になっています!

asa
asa

冷えすぎても眠れないし、熱がこもってもだめ!バランスよく快適な睡眠を叶えてくれるのが「おやすみスイッチ」です。

眠る時にはくなら、絶対に「おやすみスイッチ」がおすすめです!

おやすみスイッチを履いて寝てみた口コミ【体験談】

asa
asa

ここからは、実際に履いて寝てみたリアルな感想です。

おやすみスイッチを初めて履いて寝たとき、まず感じたのは「足元がポカポカで心地いい」こと。

ふくらはぎ〜足首までしっかり包まれているのに足先は外に出ているので、「熱がこもって眠れない」ということもありませんでした。

夜中に寒くて目がさめる・・・がなくなった!

そして何より大きかったのが、寒くて夜中に目がさめることがほぼなくなったことです。

以前は、寝ていても寒くて起きて、布団の中で丸くなったり、もう一枚毛布を引っ張り出したりということがよくあったのですが、

おやすみスイッチを履いてからは、ポカポカのまま朝までぐっすり眠れる日が増えました。

asa
asa

続けて長く眠れるようになりました!

就寝時専用だから、寝ている間もずれにくい

もう一つ良かったポイントは、「寝ているあいだもずれにくい」ことです。

普通のルームソックスだと、寝返りを打つうちに足首のところで丸まってしまったり、いつの間にか脱げてしまっていることも多いですよね。

気になる人
気になる人

たしかにそれある!

おやすみスイッチは就寝時に特化しているだけあって、朝までズレずに履いていることができています。

asa
asa

キツくはなくて、リラックスしてはくことができます!

わたしはもう「おやすみスイッチ」を手放せません!

おやすみスイッチは1足3500円ほどするので最初は高いかなぁと思っていたのですが、

思った以上に暖かくて快適に眠れています!

もうこれなしで寝たくないくらいです。

1足あれば、毎日使えます。お値段以上!!

asa
asa

わたしは「おやすみスイッチ」買って後悔なしです。

まるでこたつソックスはいつ使う?おすすめの使い分け

気になる人
気になる人

普通のまるでこたつソックスはいつ履くのがいいの?

asa
asa

寝る準備をするまではまるでこたつソックスを使用しています!

私のおすすめの使い分け
  • 起きている時間:まるでこたつソックス(リビング・家事・作業中など)
  • 寝る時:おやすみスイッチ

特に、

  • 夜、リビングでくつろぐ時間
  • 朝起きてから家事をする時間
  • デスクワークや在宅勤務で足元が冷えるとき

こういったシーンでは、つま先までしっかり覆ってくれる「まるでこたつソックス」が大活躍します。

そのまま布団に入ってしまいたくなりますが、寝る直前におやすみスイッチに履き替えると、ずーっと快適に過ごすことができます。

asa
asa

履き替えることで長持ちさせることもできます。

関連記事:「まるでこたつソックス」の寿命はどのくらい?毛玉できやすいって本当
?お手入れ方法は?

おやすみスイッチの購入方法

楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングで購入できます↓

asa
asa

薬局や雑貨店にも置いていますね!

【まとめ】寝る時は「おやすみスイッチ」にすべし

寝る時に足の冷えが気になって寝付けない、夜間に寒さで起きてしまうという方は、

まるでこたつシリーズの「おやすみスイッチ」がおすすめです!

  • 寝る時は、足先から熱を逃がせる「おやすみスイッチ」がおすすめ。
  • まるでこたつソックスは、リビング時間や日中の冷え対策にぴったり。
  • 使い分けると、寒い季節もぐっすり&ぬくぬく過ごせます!
asa
asa

私は、起きている時間は「まるでこたつソックス」、寝る時は「おやすみスイッチ」と使い分けています!

足元の冷えがつらい方や、寒くて夜中に目が覚めてしまう方は、ぜひ一度おやすみスイッチを試してみてください。

日中やおうち時間の冷え対策には、従来の「まるでこたつソックス」もとても優秀です。

\まるでこたつソックス愛用者です/

\ROOM毎日更新しています!/

myroom_banner 楽天ルームバナー
ABOUT ME
asa
asa
8歳3歳1歳3兄弟の母
30代。三人育児で使ったものレビューしてます。日々の育児についてはスレッズで。
楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました