このエントリーをはてなブックマークに追加
離乳食・ベビーフード
PR

トリップトラップ後悔・使わなくなる理由。ヘビーユーザーが本音レビュー

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
7/14まで!Amazonプライムセール

オムツ・アロベビー・寝かしつけプロジェクターお買い得情報まとめ【最大38%オフ】

なやむひと
なやむひと

子どもの離乳食用のイス「トリップトラップ」が気になるけど、高いから買って後悔したくない!

asa
asa

ストッケ「トリップトラップ」我が家にはなんと3台あります!

食卓 トリップトラップ3台
我が家の食卓 奥三つがトリップトラップ

トリップトラップは「ストッケ」のハイチェアの名前です。

とても人気のハイチェアなので、購入を検討している方も多いのでは!?

そして、「トリップトラップ 後悔」と検索している方も多いようです。

かなり高い買い物だし、

「買ってから後悔したくない!」

「人気だけど、実際どうなの?」

と、きっと思いますよね。

我が家は3人子どもがいて、3人ともトリップトラップを現役で使用しています。

8歳・3歳・1歳の子が毎日使用してご飯を食べています。

asa
asa

後悔はまったくなし!大満足!

今回は、そんな我が家の実体験をもとに、メリット・デメリットを正直にご紹介します。

この記事でわかること
  • トリップトラップのデメリットや使わなくなる理由って?
  • デメリットの対策は!?
  • トリップトラップ後悔なし!!めちゃくちゃおすすめの理由。
スポンサーリンク

トリップトラップ後悔する・使わなくなる理由

asa
asa

実際に使用して感じるデメリットです。

トリップトラップのデメリット
  • ロボット掃除機が通れない
  • 組み立てや調整作業が少し面倒
  • アクセサリーが高く買い足すのに躊躇する
  • 踏み台にしてテーブルの上に登ってしまう

このようなデメリットがあって、使わなくなってしまう方もいることが考えられます。

1.ロボット掃除機が通れない

我が家にもルンバがいます。

子どももたちの食べこぼしがひどいのでルンバは毎日使用していますが、トリップトラップはルンバが通り抜けできない形です。

asa
asa

なので、掃除するときに少し工夫が必要です。

2.組み立てや調整作業が少し面倒

トリップトラップは組み立てて使用します。

そして、年齢や使うセットによって座面や足台の高さを調整する必要があります。

成長するたびに六角レンチでネジを緩めて調整します。

子どもはどんどん成長していくのでずっと同じ高さでは無理なので、調整がどうしても必要になります。

asa
asa

慣れるまで面倒に感じるかも!!

3.アクセサリーが高く買い足すのに躊躇する

トリップトラップベビーセット
ベビーセット、トレイをつけています

本体を購入するだけでも結構な価格ですが、ベビーセットやクッションなど、オプション品にもそれなりのお金がかかります。

なやむひと
なやむひと

別で購入するってこと?本体だけじゃダメなの?

離乳食期に使用するならベビーセットを用意する必要があります。

ハーネス(ベルト)もあったほうがいいです!

asa
asa

色々買い足すと、かなりの額になります。

私が使っているアクセサリーをこちらで紹介しています。

合わせて読みたい
トリップトラップトレイいらない?アクセサリー必要最低限はこれ!
トリップトラップトレイいらない?アクセサリー必要最低限はこれ!

4.踏み台にしてテーブルの上に登ってしまう

まだ危ないことがあまりわからない1歳の末っ子が、トリップトラップを階段のようにして食卓テーブルに登ってしまうことがあります。

asa
asa

危ない!

なやむひと
なやむひと

結構デメリット多い!?どうしよう!!

asa
asa

対策してバッチリ使えています!!私はトリップトラップ全然後悔していません!!

デメリットへの対策まとめました↓

トリップトラップ後悔しない!長く使うための対策

上記デメリット、問題の対策をまとめました!

asa
asa

我が家はこのようにしてトリップトラップを快適に使用しています!!

トリップトラップのデメリットへの対策
  • ルンバを使うときだけテーブルの上に乗せるorよける
  • 組み立て作業は慣れれば問題なし
  • アクセサリー高い!の対策は必要なものを厳選。お下がりもできる!
  • トリップトラップ登っちゃう対策は壁に寄せる

1.ルンバを使うときだけテーブルの上に乗せるorよける

対策
  • ルンバ使用時はテーブルの上に乗せる
  • ルンバが通らないところによけておく

ルンバが通れない!これの対策は、ルンバを使用するときにトリップトラップをテーブルの上に乗せることで解決します。

チラシとかを敷いて乗せています。

asa
asa

これで食べこぼしもしっかり綺麗になります!

同じストッケのハイチェア「クリック」なら、ロボット掃除機も通りますね↓

2.組み立て作業は慣れれば問題なし

対策
  • 一度組み立ててしまえば、次からはボルトを緩めるだけで簡単に調整できる

組み立て作業、面倒に感じるかもしれませんが、

バラバラなのを組み立てるのは最初だけですし、

身長などにあわせて調整する時は、少し緩めて調整すればいいだけなのでそこまで大掛かりではないです。

ズボラなわたしでもできるので、大丈夫ですよ!!

成長にあわせてしっかり調整していけるほうが子どもにとっては座りやすいと思います!

asa
asa

細かく調整できるので、長く使えるんです!!

3.アクセサリー高い!の対策は必要なものを厳選。お下がりもできる!

対策
  • 必要なものを厳選
  • お下がりをする
  • 使い終わったらメルカリで売る

トリップトラップのアクセサリー高いですけど、必要なものを厳選して、

そしてしっかりお下がりすれば、本当に長く使えるのでそこまで高いと感じません。

そして、最終的にメルカリで売る!

4.トリップトラップ登っちゃう対策は壁に寄せる

対策
  • 使用しない時は、テーブルと一緒に壁ぎわに寄せる
  • ベビーセットやトレイが付いているものは登りにくい

使用しない時は、テーブルと一緒に壁ぎわに寄せて登れないようにしています。

写真参照↓

トリップトラップ
壁際に寄せているところ

ベビーセットやトレイがついているトリップトラップは登れないのでそのままでOK!

やっぱり最高におすすめ!トリップトラップのメリット

asa
asa

とっても素敵な椅子ですよ〜!!

トリップトラップのメリット
  • 新生児から大人まで長く使える
  • シンプルなデザインと美しいカラー
  • 丈夫で汚れも取りやすく扱いやすい
  • 子どもたちも自分の椅子と認識している
  • お下がりは本体を追加購入するだけでOK

1.新生児から大人まで長く使える

トリップトラップニューボーンセット
 ニューボーンセットをつければ新生児から使用できます

なんと、ニューボーンセットを使用すると新生児から乗せることができます。

トリップトラップニューボーンセットのレビューはこちら

そして、ベビーセットをつければ離乳食開始ごろから座り始めることができ、

その後もずーっと大人になっても使うことができます。

シンプルデザインなので、飽きたりもしません。

asa
asa

我が家も小学生、幼稚園児、1歳児が使用しています。

2.シンプルなデザインと美しいカラー

どんな部屋にも馴染むシンプルで美しいデザイン

木の質感もよく、リビングに置いてあるだけで気分が上がります。

カラーバリエーションはたくさんあって、本当にどれも素敵です。

3.丈夫で汚れも取りやすく扱いやすい

トリップトラップ ベビーセット付き
末っ子のトリップトラップ

我が子達はまぁわりと落ち着きのないタイプで

イスから立ち上がったりガタガタしたりしょっちゅうしていますが、

トリップトラップは床と接する面が多く、ガタつきにくいので安心です。

そしてシンプルで凹凸の少ないデザインなので、汚れも拭き取りすいです。

トレイも取り外して丸洗いできます!(食洗機も対応)

清潔に保ちやすく、助かっています。

asa
asa

離乳食期はとにかく汚れるから、掃除しやすくて最高!!

4.子どもたちも自分の椅子と認識している

トリップトラップ 3兄弟
記念撮影

我が家は小学生、幼稚園児、1歳児がそれぞれ自分のトリップトラップを持っています。

それぞれの高さに合わせているので、しっかり自分の椅子と認識して、

食事の時間に自然と自の席に向かうようになりました。

asa
asa

1歳の末っ子もちゃんと自分のトリップトラップを認識しています。

5.お下がりは本体を追加購入するだけでOK

トリップトラップ本体はシンプルなイスなので、オプションのアクセサリーをつけることで赤ちゃんも幼児も使用できるようになります。

本体のみを追加購入すれば、下の子もベビーチェアとして使用できるという点は子どもが増えてもイスを統一することができて最高です!

トリップトラップ色選びで後悔する?

我が家はホワイトウォッシュ2台、グレイシアグリーン1台です。

なやむひと
なやむひと

どの色がいいかな!色で後悔したらどうしよう!!

カラーありすぎて、迷いますよね。

asa
asa

無難なホワイトウォッシュやナチュラルなら間違いないですね!

トリップトラップのカラー一覧

  • ヘザーモーヴ(新色)
  • ナチュラル
  • ホワイト
  • ホワイトウォッシュ
  • セレーヌピンク
  • グレイシアグリーン
  • テラコッタ
  • フィヨルドブルー
  • ストームグレー
  • ブラック

画像引用楽天市場(クリックで楽天)

我が家3男が生まれたときにグレイシアグリーンでちょっと冒険したのですが、ホワイトウォッシュとの組み合わせも全然変じゃないし、どんな組み合わせでも、合うのでは!?と感じています。

トリップトラップが木製なので、木製家具との組み合わせも本当に可愛いです。

どの色でもすごく後悔した〜!ってことはないんじゃないでしょうか。

トリップトラップよくある質問・疑問

トリップトラップ 3台
Q
トリップトラップって途中で使わなくなることある?

今の所使わなくなっていないです。我が家では赤ちゃんから小学生の子まで毎日使用しています。食事の椅子として使っているので使用頻度は高く、0歳から8歳までの8年間は確実に使えると実感しています。

Q
置いておいたらルンバが使用できないの?

トリップトラップを通り抜けできないだけで、そのままでもルンバは周りを回って普通に掃除してくれます。できる範囲で掃除してくれますよ。

Q
どのカラーが汚れ目立ちにくい?

ホワイトウォッシュとグレイシアグリーンを使っていますが、どちらも拭くだけで汚れは簡単に取れます。薄めの色でも汚れやすさは感じません。グレーやダーク系はホコリや白っぽい汚れが目立ちやすいという声もあります。

Q
掃除はどうやってするのがいい?

普段はテーブルと一緒に布巾で水拭きしています。水で取れなかった汚れはウタマロをふきかければ簡単に取れます。

Q
延長グライダーは必要?

「ニューボーンセット、ベビーセットの使用時にトリップトラップの脚部に取り付けることで、トリップトラップの後方への転倒を防止し、より安定性を高めます。(公式サイトより引用)」とのことです。ニューボーンセット、ベビーセットには付属品として含まれていて、簡単に取り付けできるので我が家も使用しています。ベビーセットを使用しなくなった段階で、トリップトラップから取り外してOKです。

Q
ハーネスって必要?

ハーネスはベビーセットに取りつけるとこができるトリップトラップのアクセサリーで、赤ちゃんの抜け出し・転落防止に役立ちます。絶対あったほうが良いです!こちらの記事で詳しく解説しています。

3歳までの使用で良いならストッケのクリックもおすすめ

こちら生後6ヶ月〜3歳までのハイチェアです。

トリップトラップと同じストッケの製品なので、かっこいい!

お値段は2万円台で何も買い足しの必要がなく使用できます。

組み立ても工具不要で簡単!

asa
asa

トリップトラップ高すぎ!という場合はこちらおすすめです。

【結論】後悔?我が家は「買ってよかった!」

勉強する子どもの写真 トリップトラップ

使ってみて感じたのは、トリップトラップの「人気には理由がある」ということです。そして、本当に長く使えます!!

トリップトラップのメリット
  • 新生児から大人まで長く使える
  • シンプルなデザインと美しいカラー
  • 丈夫で汚れも取りやすく扱いやすい
  • 子どもたちも自分の椅子と認識している
asa
asa

わが家は3台あって1歳、3歳、8歳の子が使っています!

わかったひと
わかったひと

本当に長く使えるんだね!

価格に迷う気持ち、よくわかります。

でも、わたしは買ってよかった!後悔なしです。

デザイン・使いやすさ・丈夫さのすべてに満足しています。

「後悔したくない」という方こそ、トリップトラップをぜひ検討してみてください。

わたしはトリップトラップがあるだけで、暮らしの質がちょっと上がる気がしていますよ。

\こちらはベビーセット付きのセット/

関連記事こちら↓

合わせて読みたい
トリップトラップトレイいらない?アクセサリー必要最低限はこれ!
トリップトラップトレイいらない?アクセサリー必要最低限はこれ!
asa
asa

オムツなど激安で購入できます!見ないと損!!(一部抜粋↓)

しまじろうキシリトールタブレット大容量240gアロベビー380ml3本セットパンパースおしりふき肌へのいちばん

1,475¥1,125(−29%)
Amazon

¥15,840¥10,980
(-31%)
Amazon
レビュー記事はこちら

¥2,950 ¥2,713(-8%)
Amazon

赤ちゃんの写真印刷アプリで品質満足度NO1!!

asa
asa

絶対入れとくべき神アプリ「アルバス」!もう持ってる!?

月300円以内でアルバム作れて、マンスリーカードがかわいい♡

関連記事:アルバスで子どものアルバム作りがかわいくて最強!専用アルバムは高いから代用は◯◯で!

ここからダウンロードして招待コードを入れると無料分が8枚から9枚になります!招待コード:NWP43

ましかく写真が最大15枚無料
ABOUT ME
asa
asa
8歳3歳1歳3兄弟の母
30代。三人育児で使ったものレビューしてます。日々の育児についてはスレッズで。
楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました