このエントリーをはてなブックマークに追加
寝かしつけ・ネントレ
PR

ネントレ本比較。おすすめ1冊を厳選!妊娠中に読んでおくべし!

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事でわかること
  • ネントレ本を読んでおくべき理由
  • ネントレ本6冊比較。あなたにぴったりの一冊はこれ!

ネントレ本は、絶対に読んでおくべきです!

asa
asa

なぜなら、私は夜泣きでめちゃくちゃ苦労したから。

正直に告白すると、ネントレの本を読む前は「ネントレ=泣かせっぱなしで親が楽をするための方法」だと思っていました。

ですが、実際夜泣きが始まると、赤ちゃんは寝られなくて辛そうだし、機嫌も悪くなる。

親も寝不足でイライラして、つい赤ちゃんにキツく当たってしまう。

そんな悪循環におちいってしまって、「このままじゃ無理!」と、半ばヤケクソの気持ちで少し嫌厭していたネントレ本を手に取りました。

その時の本⇩

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング [ 清水悦子 ](楽天市場より)

安眠ガイドの写真
私を暗闇から救ってくれた本

だけど――

読んでびっくり!ネントレって、自分が思っていたのと全然違ったんです!

泣かせて放置(これも根拠があってやっています)の前に、

生活習慣を整えたりねんねルーティンを取り入れるだけで、寝かしつけも夜泣きもかなり楽になったんです!!

asa
asa

なんでこれ、妊娠中に誰も教えてくれなかったの…!?

そう思うことばかりで、もっと早く知っておけばよかったと心から思いました。

asa
asa

全妊婦さんに「時間のある妊娠中にこそネントレ本を読んでほしい!」と思っています。

もちろん今現在夜泣き、寝かしつけに悩んでいる方も、今からでも全く遅くないです!!

赤ちゃんがねぐずっても、「あ、これ本に書いてあったやつだ!」と思えるだけで、心の余裕がぜんぜん違います。

産む前に読んでフセンなど貼っておけば、産後は必要な部分(月齢ごとのスケジュールなど)だけを見返せてとっても便利です。

asa
asa

私はネントレ反対派から一気にネントレ肯定派に!それどころかマニアになりました。

スポンサーリンク

あなたに合う一冊を探せ!ネントレ本6冊比較

ネントレ本
他の本は電子書籍で読んでいます
asa
asa

ネントレ本を読んでから、ハマってしまいたくさん本を読みました!

私が読んだネントレ本↓(楽天市場のリンクです)

asa
asa

全て電子書籍があります!!(電子書籍はスマホで読めます。今すぐ読めます!)

こんなに読まなきゃいけないの!?と思うかもしれませんが1冊でOKです。

なぜなら、基本的には赤ちゃんの眠りの仕組みについてメインはどの本でも共通しています。

生活リズムと整え体内時計を意識すること、そして赤ちゃんはルーティンがあると安心して眠れるということ。

ただ、著者が違いますので、それぞれの本にそれぞれの個性があります!

asa
asa

やはり、書き方やニュアンスに好みがあります!

どの本が合う合わないはそれぞれママの性格によるんではないか、と思います。

わかりやすく表で比較!(スクロールで読めます)

全ての本電子書籍あります。(タイトルクリックで電子書籍も選べます)

タイトル内容の特徴読みやすさひとこと
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
添い寝文化の日本人にあったネントレを提案してくれる超有名本。レビュー数がすごい!
夜泣きに母子に寄り添ってくれているのがとても伝わってきます。
私はこの本に救われました。
マンガでよくわかる赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
↑「安眠ガイド」マンガ版。エピソードごとに(体内時計の狂い、頻回授乳、兄弟の寝かしつけなど)描かれている
読みやすさNO1
イラストがとっても可愛いです。
忙しい産後でもとっても読みやすい。
プレゼントなどにもおすすめ!
私のイチオシはこれ!!
ママと赤ちゃんのぐっすり本
『活動時間』という言葉が何度も出てくるのが特徴。睡眠環境づくりの条件が細かくイメージできる著者の愛波あやさんをインスタで見たことがある方も多そう。愛波さんがアメリカで学んだことがベースになっています。
家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド
赤ちゃんの睡眠に詳しい医師が科学的根拠でわかりやすく教えてくれる。挿し絵がとても参考になる少し文字が多いかもしれませんが、子どもの眠りについて湧いてくる疑問についてとても丁寧に答えてくれています。
赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 ジーナ式
『ジーナ式』はいつに何をするのかというスケジュールが細かく細かく決められている
読みにくい
ジーナ式は知る人ぞ知るメソッドです。うまくいけば効果も高いですが、かなり合う合わないがあります。ゆるっとやりたい方には向いてません!!
フランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠る
フランスの眠りに対する考え方、夫婦や家族の在り方についてよくわかる。ネントレ自体は目新しい方法ではない「親も自分を優先していいんだよ」というメッセージが込められていて、読むと少し肩の力が抜けるかも!
タイトル内容の特徴読みやすさひとこと
楽天より画像引用 感想は記事を書いている「あさ」の個人的意見です!!
asa
asa

結局、どれを読めばいいの〜!って思いますよね。

ネントレ本、あなたに合う一冊はこれだ!!

本を読んでいる妊婦さんのイラスト
妊娠中ならゆっくり本が読める
ネントレ本、読むならこれ!
asa
asa

独断と偏見で選ばせていただきました!!

マンガ好き、文字をたくさん読むのが苦手

asa
asa

コミックエッセイやマンガが好きな人、文字ばかりでは疲れてしまう人はこの一冊!

マンガでよくわかる赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

\圧倒的読みやすさNO1/

産後はいそがしくて本を読むのが大変です。

この本はエピソードがマンガになっていてとにかく読みやすいです。

私が1冊、友人などに勧めるならこの本にします!!

\マンガ版じゃない方が良い人はこれ/

asa
asa

ぜひ口コミを読んでみてください!

理屈を知りたい、ちゃんと疑問を解消してからネントレしたい

asa
asa

これってどうなんだろう?とたくさん疑問が出てきそうな方はこの本がおすすめ!

家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド

\お医者さんが答えるQ&Aが充実/

ネントレをやっていく上で、どうしても赤ちゃんを泣かせてしまう部分があるので、本当にこれで大丈夫なのかな?と不安に思うこともあります。

赤ちゃんの睡眠に詳しい医師が、科学的根拠を持って勇気づけてくれる本です!

細かくスケジュールを守ってやりたい、全部決まっている方が楽

asa
asa

細かいスケジュールを守りたい方にはおすすめ!

赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 ジーナ式

とにかくスケジュールを守る!ということをやりたい方はこちらがおすすめ。

とにかくカリスマナニーの言うことをそのまま聞いてうまくいけば育児がラクになるでしょう。

ただ、合う合わないが一番多いのもこの本だと思います。(でもファンも多い)

asa
asa

難しくて辛いと感じたら無理に続ける必要はないですよ!

まとめ

寝ている赤ちゃんのイラスト

最近ネントレブームのようで、実は世の中にはまだまだたくさんあります。

asa
asa

ですが、たくさんネントレ本を読んでわかったことがあります。

それは、魔法のような寝かしつけの方法は存在しないということです。

全ての本が一貫して、

眠り方がまだうまくない赤ちゃんに、眠る方法を毎日の繰り返しで教えてあげる

という地味な方法が書かれています。

『ネントレ=泣かせる』が全てではないといいましたが、夜泣きや寝かしつけ改善の途中では、どうしても泣かせてしまう部分も出てきます。

ですが、赤ちゃんは泣くことでしか表現できないだけなので、泣かせるのが悪いことと思わなくてもいいと思います。

むしろ、ネントレ後は夜しっかり眠れるようになって日中の笑顔が増えました!

これほんとです。

座っている赤ちゃんのイラスト
asa
asa

次男、三男はネントレしましたが、2人とも愛嬌たっぷりのニコニコくんに成長しています。

ネントレ本、妊娠中や産後にぜひぜひ一冊は読んでみてください。

読むと読まないでは、見える世界が違うかもしれません。

ネントレという言葉に対する意識が変わりますよ。

ネントレ本、読むならこれ!

私が友人にすすめるならこの一冊!!

赤ちゃんのスキンケアで参考にしている本はこれ↓

こちらもおすすめ

誰もがおなかの赤ちゃんが健康で元気に生まれてきてくれることを願っています。
ただ、妊婦さんの年齢があがるにつれて、赤ちゃんが何らかの障害をかかえているリスクが上昇するのは事実。
知ることで、家族や赤ちゃんのためにできる準備があります。

asa
asa

気になる方は、一度出生前診断についてしらべてみませんか?

よくわかるNIPT・遺伝子検査

\楽天ルームに育児グッズまとめてます/

私のルームコレクション見てくれる!?
PR\母の日わすれてない!?/
ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。8歳3歳1歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
育児グッズ大好き!せっせと本音レビュー記事量産中。
日々の育児についてはスレッズで呟いています。
Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。
レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました