寝かしつけに悩んで決めたねんねルーティンと読み聞かせ絵本【0歳1歳】

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。

実は我が家、上の子の寝かしつけに5歳くらいまで悩んでいました

そして、次男の夜泣きにそれはそれは苦労しました。

asa
asa

今は「夜泣き」や「寝かしつけ」の正しい知識を身につけて、我が家に合ったねんねルーティンで『快適睡眠ライフ』を送っています。

今回は

我が家の「寝かしつけ改善」の経緯や「ねんねルーティーン」
そして「おすすめ読み聞かせ絵本」についてです。

おすすめのネントレ本などもご紹介しています。

寝かしつけと夜泣き、かなり苦労しましたので

熱量が高すぎてスーパーボリュームになっています。
お好きなところから読んでいただければと思います!

長年、長男の寝かしつけに悩んでいた。

長男が5歳になるまで(次男が生まれるまで)ずーっと寝かしつけ問題に悩んでいました。

悩んでいたというか、2〜3歳くらいまでは早く寝かさないとと思って、あの手この手で色々やっていたのですが、3歳すぎてからは寝ない子どもだと思って諦めていました。

寝かせるのが22時くらいなら早い方。

もっと遅い時もあったくらいです。

我が家の中で、寝かしつけ=最大の難関というイメージが出来上がっていました。

asa
asa

保育園に通って昼寝をしていた時なんて23時過ぎまで寝ませんでした・・・。

次男の夜泣きにも悩まされた。

そして『子どもは寝ないもの』『寝かしつけ=大変なもの』という感覚はあり続けたまま、長男5歳の時に次男(現在1歳8ヶ月)を出産しました。

次男は新生児からとてもとてもよく泣く子でした。
昼夜問わずよく泣いていました。

asa
asa

赤ちゃんだから仕方ない、と思っていました。

そのうち寝るようになるはず!と。

だけど生後6ヶ月を過ぎると、夜寝る時間が長くなるどころか1時間毎に起きるようになり、しかも抱っこし続けないと寝なくなってしまいました。

限界を迎える。

長男は早く寝ないし、次男は夜中に何度も何度も起きるし、日中も機嫌が悪いしでとうとう私も体調不良を感じ始めていました。

産後うつ


寝不足が続いたせいか、産後8ヶ月くらいの時はBMI18(低体重)になってしまいました・・・。
別にダイエッターじゃないのに涙

asa
asa

私体は丈夫な方だし、よく食べる人間なんです。
夜泣きくらい気合いでなんとかなる!と思っていました。

でも、なりませんでした。

さすがに「なんとかしなければ!」と夜泣きを改善する方法を探しました。

ネントレ本に出会い、生活リズムを改善。

藁にもすがる思いだったので、最初に見つけた本を読みました。
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』です。

今では本当に最初にこの本に出会えてよかったぁと思っています。

ネントレ本って今はたくさんありますね。
わたし、現在ネントレ本マニア(?)になってたくさん本を読んでいるのですが、一番おすすめできるのがこちらの本です!!

こちらの本は日本の家庭の環境や価値観にすごく寄り添ってくれる良本です。

asa
asa

私は医療職の資格を持っていて、子育て中の看護師や助産師の友人がたくさんいるのですが、かなりの率でこちらの本を読んでいて、みんな絶賛していました。

☟すっごくわかりやすい漫画バージョンもあります。
絵が可愛い

そしてこの本を読んで、私はあまりに間違った行動をとっていて、次男の夜泣きを助長していたことを知るのです。
ついでに長男が寝ないのも。

生活リズムを改善

この本には、まずは生活リズムの改善をすることが書かれていました。
もっと画期的なことが書いてあると思っていたので拍子抜けしました。

でも、なぜ子どもが夜泣きをするのか、理由も書かれていて我が家は思い切り当てはまっていたので、書いてある通りに実践することにしました。

とにかく体内時計をしっかり調整することが大切だと感じました。

夜泣き改善のため、とにかくやってみたこと!

  • 毎朝一定時間に起こした
  • 日中しっかり太陽の光を浴びた
  • 昼寝は毎日だいたい同じ時間にした
  • お風呂の時間を19時前にした
  • お風呂上がり以降は電気を暗くしてテレビを消した
  • ねんねルーティーンを決めた

これだけで、次男は早く寝付くようになったのと、夜中に起きる回数が減りました。(0ではありませんでしたが)
そして、長男も同じように朝や夕方を意識したことで、21時には眠れるようになりました!

その後も本に書いてある通りに実践し、次男の夜泣きからかなり改善され、長男の寝かしつけには時間がかからなくなり苦痛ではなくなりました!!

夜眠れるって、すごく素敵なことですよね。
わたしもまぁ元気になりました。

今現在の私の1日の流れはこちら。

合わせて読みたい
子あり専業主婦1日のスケジュール。ブログ時間の確保方法も。
子あり専業主婦1日のスケジュール。ブログ時間の確保方法も。


ワーママはワーママで時間がなくて大変だし、
専業主婦は専業主婦で、自分でちゃんと決めないとだらだらなってしまうので難しいですよね。

今は上記のスケジュールでブログ書く時間も元気も持てています!

私が夜泣きや寝かしつけに悩んでいた理由。

夜泣きや寝かしつけに悩まなくなった今、なぜあんなに悩むことになったのか考えてみました。

今思うと、謎の思い込みが激しかったです。

夜泣きは当たり前、寝ないのは個性だと思っていた

まず、寝ないのは個性だと思い込みすぎていました。

何もしなくても勝手に寝る子もいます。
敏感で起きやすい子もいます。
個性はもちろんあると思います!

でも、こちらの対応次第で楽になることがあることを知りました!

むしろ寝ない子にこそある程度対応が必要ですね。

母乳はいつあげても良い&添い乳が楽だと思っていた

母乳あげると、とりあえず泣き止むので泣くたびにあげていましたが・・・。

本当はお腹が空いて泣いたわけじゃ無いのに、条件反射のように授乳していたせいで、母乳を飲ませない限り泣き止まないという状況になってしまいました。

それを夜中もいつでもやっていたのでね。
そりゃあ子どももいつが寝る時間なのかもよくわかりませんよね。

添い乳、楽ですけど。
まぁ飲みたい放題ドリンクバー状態になりますからね・・・。

産後の体調戻ってきたらやめなきゃですね。

猫の赤ちゃんのイラスト

生活リズムはそれなりに整っている&ある程度は適当な方が楽だと思っていた

今考えると、当時は結構適当な生活リズムだったのですが・・・
朝起きて夜寝てるし、リズムはそれなりだと思っていました。

あとはお昼寝は眠そうだったら寝て、お風呂は夫が帰ってきたら、などその日の予定に合わせて適当にという感じでやっていました。

そしてその方が楽だと思っていました。

子どもはそれに振り回されますよね。
体内時計がぐちゃぐちゃだったんだと思います。

asa
asa

だって!正しいこと教わってなかったし!
周りに聞いてもそんなもんだとしか言われなかったし。

我が家の

夕方からのねんねルーティン

ルーティンを決めるのは、子どもに『寝ても安心だよ』という合図をしてあげるためです。
ここが毎日バラバラだと何が眠って良い合図なのかわからなくなってしまって混乱してしまうんですね。(知らなかった・・・)

17:30
夕飯作り

凝った料理は作りません

18:00
夕飯(長男・次男と3人で)

食べさせ終わったら、片付け。お風呂を沸かす

19:00
お風呂

お部屋暗くしておいて、長男次男と3人でお風呂に入る

19:30
保湿・パジャマを着る・水分補給・歯磨き

走り回る次男を捕まえて着替えさせます、歯磨きは羽交い締め

19:50
絵本タイム(イチャイチャタイム)

ここで、落ち着けるような絵本を読みます

20:00
次男お布団

10分で寝ることもあれば30分かかることも
長男は次の日の学校の準備や宿題をしています
夫が帰ってきます

21:00
長男お布団

私も一緒に寝る時もあるし、家事が残っている時は起きてきてやる

平日の夕飯は、30分以内で作れるものにします

働いているママは夕方が地獄ですよね。
いかに夕飯を早く準備するかに、かかってると思います。

⇧こちらの本も参考になると思います。

asa
asa

私は専業主婦ですが凝った料理なんて作りません。
ご飯と味噌汁あれば立派な夕飯と思っています。
別にレトルトでも良いでしょ。
しかも保育園行ってる子なら給食ですごく良い物たべてますからね、夕飯は適当でいいと思う!

夕飯の品数多くしないと」という呪いにかかっている方はこちらの2冊いかかでしょうか。
ほっこりしますよ。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥660 (2023/09/28 05:29時点 | 楽天市場調べ)

寝かしつけにおすすめの絵本【0〜1歳児向け】

寝かしつけのルーティーン、そのお家でそれぞれのやり方を決めるといいと思います♡

お話しできる子だったらゆったりお話ししたり、
マッサージしたりとか。

『安眠ガイド』では「いちゃいちゃタイム」と書いてあったり。

asa
asa

私は次男とくっついて絵本を読む時間にしました。

絵本を読む時も、流れを決めています。
毎日同じにしていると、子どもも見通しがついて、声をかけるだけで動くようになりました。

  1. その日読む本を選ぶ
  2. 簡単な手遊びをする
  3. 絵本を読む
  4. 「おやすみなさい」をする

穏やかに読める絵本がおすすめ

色々絵本を読んでみて、寝かしつけの前は原色を使いすぎていない色合いの優しい絵本が良いと感じました。

あと、0歳1歳の子はまだ絵本に集中しないので、短くてわかりやすい絵本が良いと思います!

おうちにある気に入った絵本で良いと思いますが、どんな本が良いか悩まれている方がいるかもしれないので、わたしのおすすめをご紹介します!

三浦太郎「くっついた」

楽天ブックス
¥880 (2023/09/28 05:49時点 | 楽天市場調べ)

とっても可愛らしい絵本です。
いろんな動物さんが触れ合っている絵本。
「くっついた」と言いながら親子でくっついています。

子どもって触れ合いが大好きなんだなぁと感じますね。
寝る前の穏やかなスキンシップの時間になると思います!

安西水丸「がたんごとん がたんごとん」

「がたんごとん、がたんごとん」が繰り返される絵本。
汽車にどんどんお客さんが乗り込んでくるお話しです。
優しい絵柄で単調でわかりやすい。

寝る前の穏やかな時間にちょうど良いと思います。

1歳半くらいになって、我が家では「きんぎょがにげた」などのもうちょこっとだけ文字の多い絵本も読めるようになってきました。

少しずつ文字を増やしたりしながら、眠る前タイムの絵本を探してみてください。

↓絵本タイムに絵本ライト使っています!

ねんねルーティンにマーナ『えほんライト』レビュー。授乳ライトにも

合わせて読みたい
ねんねルーティンにマーナ『えほんライト』レビュー。授乳ライトにも
ねんねルーティンにマーナ『えほんライト』レビュー。授乳ライトにも

眠れるって素晴らしいなぁって思います。

寝ているひよこ

限界がくるまで寝かしつけや夜泣きをなんとかしようと思っていなかったのは、私自身が眠ることに重きを置いていなかったからだと思います。

寝不足が続いてどうにもならなくなって初めて危機感を覚えました。

眠れるようになると体調が本当に良くなったし、気分もかなりスッキリしてやる気が出てくるようになりました。

日本の子どもって、世界でもトップで睡眠が短いんですよね。
結局親が寝ていないし、睡眠を重要に感じていないんだと思います。

私は、子どもたちもちゃんと寝た方が心なしか穏やかだし、ご飯もよく食べるようになったと実感しています。

眠たいひよこ


そして、人間って動物なんだなぁって思います。
体内時計が整うと、朝日が昇ったら自然に起きてきて、暗くなると眠くなるんですね。
子どもたちは特に朝日にめちゃくちゃ敏感です。

以上、たくさんお話しさせていただきました!

しっかり眠る習慣、我が家では続けていきたいと思います。

ブログ記事ランキング

\母の日にフェイスパックおすすめ/

(というか私が欲しいもの)

エヌオーガニック楽天市場店
¥3,740 (2024/05/01 22:11時点 | 楽天市場調べ)

いつも頑張っているお母さんにごほうびケア贈りませんか?

Nオーガニックのパックです。

ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
平成元年生まれ。7歳2歳0歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
北海道在住。お家も買いました。
憧れはミニマリスト。楽天経済圏で生活中。(ポイ活・新NISA・楽天モバイル)
楽でゆるいのが好き!育児グッズたくさんレビューしています。
記事URLをコピーしました