おすすめベビーゲートは日本育児。2個目購入!安全性高いのが安心【レビュー】

今回はおすすめベビーゲートのご紹介。
育児中の皆さん、ベビーゲートは使用していますか?
お子さんが歩き出すと必須になってきますよね。
ベビーゲートはどこに使う?
- キッチン・バスルームの入り口に
- 階段の上下に
- ベランダ・玄関の出入り口に
- AV機器や電化製品の周りに
赤ちゃんは目に映るものすべてに興味しんしん。日々成長する赤ちゃんの好奇心を、ベビーサークル・ベビーゲートや安全グッズでサポートしてあげましょう。
アカチャンホンポonline shopより引用

うちは長男・次男ともに
登れるところはすべて登るし、出せるものはすべて出す系男子だったので超必須アイテムです。
現在、3階建てでリビングが2階にある家に住んでいるので階段が多いんです。
1歳児には階段が危ないので、階段上下にベビーゲートを使用しています。
今回は
我が家で使用していてとても気に入っている
「日本育児」の「スマートゲイト2」をご紹介します
2個目も購入しました!
商品はこちら


こんな感じで2つ使っています。
階段下とリビングの入り口!
色は右がミルキー、左がナチュラル。
別の時期に急いで使うことになって買ったので色がバラバラです・・・。

計画的にネットなどで購入すればこんなことにはならないのに・・・笑
まぁ我が家らしくて気に入っています。
我が家がベビーゲートを選ぶ条件
- 階段下で使える
- 長男6歳が自分で開けられる、閉められる
- 少しくらい乱暴に開け閉めしても大丈夫な耐久性

階段下で使える
階段下で使うとなると、取り付け場所が狭いです。
こちらの商品は我が家の階段前にちょうどぴったり。
ちょうどすっきりはまりました。
ちなみに階段上だと、専用の「スマートゲイトプラス」という商品があるみたいですね!
6歳児が自分で開けられる、閉められる
上の子が自分で開けられるのは大事ですね。
自分で手洗いにいったりトイレ行ったりするのに、いちいち親が開けたりするの大変です。
またぐタイプのゲートは設置簡単でよいのですが、上の子がまたげないのでドア付きが必須です。
「ベビーゲイト」のドアは軽くて開けやすく、上の子が自分で開閉できるのでとってもありがたいです。
少しくらい乱暴に開け閉めしても大丈夫な耐久性
ここが一番大事だと思います!!
ドアの開け閉めってめちゃくちゃ頻繁にするので、まずしっかり設置できることが超大事。
壊れちゃって怪我しちゃったらつけている意味がないので耐久性が重要です。
実は以前使っていた5000円以下のベビーゲートが数ヶ月で壊れてしまって。(長男が乱暴にガンガン開け閉めしていたので、それも原因だと思います)
それで急遽こちらを買い直したのですが・・・。
お値段2倍以上しますが、やっぱり安定感が全く違いました!!
以前のはスチール製の細いやつで、突然ぽきっと折れてしまって使い物にならなくなってしまいました。
ベビーゲートに関しては丈夫なものを購入するのがおすすめです。
たまーにしか開かないし、いかないってとこならいいと思いますが。
毎日毎日何十回も開け閉めして、しかも乱暴な子どもも使う、となったら絶対に丈夫なものが必要ですね。
日本育児のスマートゲイトはその辺は本当にしっかり考えられていると思います!
信頼して我が家は2個も使用しています〜。
拡張パーツがあったり、色々種類あるのでいろんな幅や用途で使えますよ。
ぜひ公式サイトでも確認してみてください


日本育児のスマートゲイト:実際に使ってみてのおすすめポイント!
- 色が可愛い
- 開け閉めがスムーズ
- つまづき防止カバーが良い
- 子どもが揺すっても、びくともしない
色が可愛い
写真で見ていただいたとおり、我が家は2個の色がバラバラなんですよねぇ笑
でもどっちも家にはマッチした色で全然変ではない!(と思ってる)
もう一色ベージュ色も選べるようですが、そちらも素敵です。どれでも可愛いと思います!
開け閉めがスムーズ
これめっちゃ大事ですよね。いくら安全第一でも、毎日使うのに開け閉め面倒だったら厳しいですよ、まじで。
抱っこしてたり、荷物持ってても片手で開けられます!
ドアも軽い〜。良いです。
そして手前でも、奥でもどちらにもドアが開きます!
閉める時もすっと閉めるだけで、勝手にロックがかかるので安全。
つまづき防止カバーが良い
つまづき防止ステップカバーっていうのが標準でついてるんですが、これ多分あるのとないのですごく変わると思います。
最初からつけているのでつまづいたりしてないのですが。
なかったらめっちゃつまづくと思います。

気配りが素晴らしい〜
子どもが揺すっても、びくともしない
1歳児が開けて欲しくてゲート自体をゆすったりしてくるんですが、(突進したりよしかかったり・・・)しっかり設置できて、これくらいのことではびくともしないです。
これとっても大切ですよね。
安心して使えています!
開けろーってなってる図。上の子はすぐ挑発します・・・。

ベビーゲートは早めに準備しよう!赤ちゃんは予想より早く動くようになる
ベビーゲートをこれから設置する予定の皆様、もしお子さんがまだ小さくて動かなかったとしても、次の日には予想もしていない動きをしたりします!
こういった安全を守るための準備は早いに越したことはないと思います。
自宅でお子様が入ったら危なそうな場所や、階段などがありましたら早めに商品の目星をつけておいて、事前に購入しておくのが良いです。

そうすれば慌てて買って色がバラバラってことにもならないと思うので・・・笑
こちらの記事がベビーゲートを選ぶ際の参考になれば嬉しいです♡
ではでは〜