オムツ袋ダイソー・パン袋・BOS比較!コスパが良いのはどれ?

- 100均・パン袋・BOS実際に使ってみた比較レビュー
- オムニウッティと合わせて使うのに一番おすすめなのはどれ?

おむつ袋BOS使ってるけど、高い!パン袋って本当に匂わないのかな!?

わたしもそこめちゃくちゃ気になったので、検証してみました!
子ども3人のおむつ処理、ずっとオムニウッティ(蓋付きバケツ)とBOSで処理してきて満足していました。
BOSの防臭力は神レベル。
でも最近の物価高で正直コスパが気になる。
におわないと噂の「パン袋」と安定の安さ「ダイソーのおむつ袋」を実際に購入して比べてみました!
パン袋はうんちおむつでも臭わない!DAISOは臭い!
パン袋がコスパは最強!でも、やっぱりBOSが総合的に使いやすい。
おむつ袋、実際使って比較しました。

わたしは子どものおむつをずっとオムニウッティ(蓋付きバケツ)に捨てています。
おしっこのおむつはバケツに入れてしまえば臭いはあまり気にならないですが、
うんちのおむつはそのまま捨ててしまうとバケツの蓋を開けるたびにめちゃめちゃ臭いです!!
なので、うんちおむつはBOSの袋を使用していました。
ただ、パン袋がいいと聞いて、そのほうが安い!!

本当に臭いが気にならないのか、試してみることにしました!!
使った袋はBOS・ダイソー・パン袋の3種類!

今回比較したのは次の3種類のおむつ袋です。
- BOS(ボス)おむつが臭わない袋SSサイズ
- ダイソーのおむつ用袋(100円商品)
- パン袋(食品保存用、防臭効果ありと噂の透明袋)
匂い・価格・使いやすさでどれが一番かを本気で比較してみました!
BOSはSSサイズが一番安い↓

パン袋サイズは半斤用でOK↓

ダイソーはこちらを使用しました。

それぞれ基本スペック(枚数・サイズ・価格)

袋の種類 | サイズ(約) | 枚数 | 価格/ 1枚あたり | 色 |
---|---|---|---|---|
BOS ssサイズ | 27×17cm マチなし | 200枚×2 | 2,650円/約6.6円 | 様々なカラーがあり中が見えにくい |
ダイソーおむつ用消臭ポリ袋Mサイズ | 25×17cm マチなし | 36枚 | 110円/約3円 | ピンク・中が見えにくい |
パン袋半斤サイズ | 25×35cm 横マチあり | 100枚×3 | 935円/約3.1円 | 透明・中が丸見え |
ダイソーとパン袋ほぼ同じ価格です。

これでダイソーがにおわなかったら最高だと思いましたが・・・。
使ってわかったBOSのレビュー

SSサイズは使用済みおむつが1個(頑張れば2個)入るサイズです。
BOSのメリット
- 匂わない
- 中身が見えにくい
- 袋のカラーがたくさんある
- 縛りやすい・取り出しやすい
- パッケージがコンパクトサイズ

デザイン、取り出しやすさ、縛りやすさ全て完璧でやっぱりすごいです!!

BOSのデメリット
- 高い(パン袋の約2倍)
レビュー・総評
安定の使いやすさ!!
高いのだけがデメリットですね。


使ってわかったダイソーおむつ用消臭ポリ袋のレビュー


正直、臭いです!!
ダイソーおむつ袋のメリット
- 中身が見えにくい
- 手に入れやすい

ダイソーおむつ袋のデメリット
- くさい!
レビュー・総評
ギリギリおしっこの時には使えるかな?
でも、正直もう買いません。
かなり見掛け倒しな商品です。

使ってわかったパン袋のレビュー


本当に匂わない!!
パン袋をおむつ袋にするメリット
- 安い!!
- 匂わない
- おむつ2個入る
パン袋をおむつ袋にするデメリット
- 透明で中身が丸見え
- かさばる

中身丸見え!
レビュー・総評
本当に匂わなくて感動です!
トイレに置いておくにはサイズが少し大きいです。


収納はセリアのBOXがちょうどよかった

セリアのワゴンストッカーというものです。
こちらパン袋をパッケージごと入れておくのに、ちょうど良い大きさです。
おむつ袋最強はどれ!?BOS・ダイソー・パン袋比較表

防臭力、袋の取り出しやすさ、開けやすさ、縛りやすさ、コストを比べてみました。
袋の種類 | 防臭力 | 取り出しやすさ | 袋の開けやすさ | 縛りやすさ | 持ち運びやすさ | コスト |
---|---|---|---|---|---|---|
BOS ssサイズ | ◎安定の! | ◎最高! | ◎バッチリ | ◎縛りやすい! | ◎コンパクト | △1枚6円 |
ダイソーおむつ用消臭ポリ袋Mサイズ | ×匂います。だめ | △うーん | ◎OK | ◎OK | ◎コンパクト | ◎1枚3円 |
パン袋半斤サイズ | ◎匂わない、びっくり! | ◯まぁまぁ | ◎うんうん | ◯ちょいかさばる | △ちょいかさばる | ◎1枚3円 |

BOSはコスト以外は完璧!
結局BOSとパン袋どっちがおすすめ!?

臭いや価格的にはパン袋すごい。でもわたしはBOSが好き!
色や収納のことを考えると結局『BOS』おすすめ
サイズがコンパクトですっきり収納できる、持ち運ぶ時もかさばらない。
そして中身も見えにくい。
私的NO1はやっぱりBOSです!!
パン袋はやはりパンを入れる袋なので、ここまでおむつを捨てることを最優先に考えられているわけではありません。

BOSはおむつや生ごみなどを捨てる用途で考え抜かれた商品だと思って間違いありません。
私の場合はうんちの時、もしくはお出かけの時しかおむつを袋に入れないので、
1年で400枚くらいの使用です。
なので、コストもそこまで変わりません!

色も透明じゃないほうがうんちは捨てやすいなぁ感じています。
結論:オムニウッティ+BOS最強!!で変わらず

わたしはこれからも、オムニウッティ+うんちしたときだけBOSに入れるという方法でやっていこうと思っています!
パン袋の収納は100均の商品を使ってスッキリ
とはいえ、パン袋コスパ最高なので捨て難いですよね。
おしっこの時も毎回1つ1つ袋に入れて捨てたい!となったらパン袋を活用したほうが賢いと思います。
収納に関してはセリアのボックスがちょうどよかったです。
これなら見た目もスッキリだし、取り出しやすい!

持ち運び用にはセリアのウエットティッシュケースが合うようですので、よければさがしてみてください!
パン袋はこのセリアのケースに入れるのが1番フィットする😏Sを持ち運び用にしてMは家用にしてる🫶新生児オムツで4つ程入るから袋止めも合わせて使ってる❕
— のん9y1y (@UoxoU_by) January 14, 2024
Sはケースに袋止めも1個入る
臭わないし最強かもしれない🕺 pic.twitter.com/lRtBtHsLfd
よくある質問(FAQ)
- パン袋って本当におむつの匂いが漏れないの?
-
本当に臭いが漏れません。
- ダイソーのおむつ袋はBOSの代わりになる?
-
ダイソーのおむつ袋はBOSの代わりになりません。見た目は似ていますが、性能が全く違います。正直とても臭います。
- BOSはどのサイズを選べばいいの?
-
SSサイズで赤ちゃん用おむつ1枚には十分です。何枚か入れたい場合はMサイズなどを選んでください。
- パン袋の大きさはどれがいいの?
-
半斤用で赤ちゃんのおむつ1枚〜2枚が十分入ります。
- パン袋の収納おすすめは?
-
セリアのボックスがぴったりフィットします。持ち運びもセリアのウェットティッシュケースに入れるとちょうど良いです。(上の写真参照)
まとめ

おむつの袋結局どれがいいの!?
BOSとダイソーの袋、そしてパン袋を比較してみました!!
わたしの結論は「BOS最強!」
オムニウッティ+BOSでコスパもよく快適に使用できます。
でも、おしっこ処理にも毎回使うなら「パン袋やっぱり評判通り匂わなくてコスパ最強」です。

ダイソーは全然ダメでした・・・。
袋の種類 | 防臭力 | 取り出しやすさ | 袋の開けやすさ | 縛りやすさ | 持ち運びやすさ | コスト |
---|---|---|---|---|---|---|
BOS ssサイズ | ◎安定の! | ◎最高! | ◎バッチリ | ◎縛りやすい! | ◎コンパクト | △1枚6円 |
ダイソーおむつ用消臭ポリ袋Mサイズ | ×匂います。だめ | △うーん | ◎OK | ◎OK | ◎コンパクト | ◎1枚3円 |
パン袋半斤サイズ | ◎匂わない、びっくり! | ◯まぁまぁ | ◎うんうん | ◯ちょいかさばる | △ちょいかさばる | ◎1枚3円 |

使い方に合わせて、お好きな方選んでみてください♡
↓↓
\SSがコスパ良いです!/

\Amazon最安値!!/

関連記事こちらもおすすめ↓
- おしりふきのフタ「貼らないタイプ」がすごい!
→100均「フタポン」「プティマイン」など全部で6種徹底比較 - おむつゴミ箱オムニウッティが結局おすすめの理由
→蓋付き・シンプル・長く使える!子ども3人に使ってます - マミーポコって貧乏なの!?使うと恥ずかしい?
→気になる噂徹底調査!!
他にもいろいろ!超人気比較記事はこちら↓






