Amazonバナー
このエントリーをはてなブックマークに追加
出産準備
PR

アロベビーとママアンドキッズどっちがおすすめ?使い心地比較してみた

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ママ&キッズには「ミルキーローション」

アロベビーには「ミルクローション」という似た名前の商品があり、

価格帯も同じくらいなので「どちらがよい!?」と購入を迷っている方も多いと思います!

asa
asa

3児母、アロベビーとママ&キッズどちらも使用したことがあるのでレビューしていきます!

先に結論!

ママ&キッズはかなりさらさら、アロベビーは少し硬めのテクスチャー

季節や肌質、好みによって使う方を変えるのがおすすめです!!

実際子ども3人に使用して、いろいろな項目比較したので、チェックしてから購入してみてくださいね。

新生児期からスキンケアにこだわった三男は冬もツルツルになりました!

赤ちゃん ツルツルお肌
お肌ツルツル3男
スポンサーリンク

ママアンドキッズとアロベビーの基本情報

ミルクローション
ALOBABY
料金
5,280円/380ml
容量
150ml/380ml(ポンプ)など
対象年齢
新生児から大人まで
香り
天然アロマの香り/無香料の2種類
主な購入先
公式/楽天/Amazon/アカチャンホンポ
ベビーミルキーローション
mama&kids
料金
5,170/380ml
容量
150ml/380ml(ポンプ)など
対象年齢
新生児から大人まで
香り
無香料1種類のみ
主な購入先
公式/楽天/Amazon/アカチャンホンポ
なやむひと
なやむひと

そっくりだね!?

asa
asa

名前もお値段も似ていて、どっちがいいの!?と気になっている方が多そう!

どちらも使ってみた結果、使用感はかなり違うことがわかりました!

アロベビーvsママ&キッズ【比較表で徹底比較】

表でわかりやすく比較してみました!!

比較項目アロベビー ミルクローションママ&キッズ ベビーミルキーローション
画像引用楽天
テクスチャー少しこってりした感じ。皮膚に膜を張るようなイメージ。さらっと軽い乳液タイプべたつかずすぐ肌になじむ。
保湿力高め(しっとり感が長持ち)冬や乾燥肌向け中程度(重くない保湿)春夏や軽めが好みの人向け
香り天然精油の香り/無香料タイプ2種類あり無香料のみ
成分の特徴・ホホバオイルやシアバターなど皮脂に近い天然の高保湿成分をたっぷり配合
・8つの無添加(合成香料、合成着色料、アルコール、合成ポリマー、パラベン、シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤 フリー)。
・エコサート認証取得
・開発から生産まで全てがMade in Japanの国産オーガニック
・ママのおなかの中の羊水に含まれる8種のうるおいアミノ酸が、赤ちゃん(新生児)の肌にやさしくうるおいを与え、胎脂に近い成分ベビーズエマルジョン
・無香料 ・無着色 ・弱酸性 ・低刺激 ・パラベン無添加 ・アルコール(エタノール)無添加 ・鉱物油無添加 ・石油系界面活性剤無添加
ボトルの特徴ポンプ式でさっと出しやすい・ポンプ式
・中身が空気に触れることなく、最後まで新鮮に使えるフレッシュポンプボトル
価格帯(定価)・5,280円/380ml
定期購入や詰替えあり
・5,170/380ml
・公式ステップアップ割引あり
おすすめ度(主観)秋冬はこっち!!春夏はこっち!!
右にスクロール⇨

テクスチャーはかなり違う

asa
asa

コンセプトも似たような感じですし、使いごこちも似ているかと思いましたが、実はかなり違います!

ママ&キッズのミルキーローションの方がさらさら。

ママ&キッズのテクスチャー

夏はこれ一本でしっとりさらさら、伸びもいいのでコスパ良いです!!

ただ、秋冬やひどく乾燥しやすい場合は、ミルキーローションだけでは物足りないので、ママアンドキッズから出ているミルキークリームも必要になってきます。

なやむひと
なやむひと

2つ必要ってこと?

asa
asa

そうなんです、そうなるとかなりコストがかかります。

その点、アロベビーのミルクローションの方がテクスチャーがしっかりしているので、秋冬にもしっかり保湿できました!

アロベビーのテクスチャー

わたしの主観では、このような感じです↓

ローションの硬さ比較

(さらさら)ママ&キッズミルキーローション<アロベビーミルクローション<ママ&キッズミルキークリーム(かため)

asa
asa

1つに絞りたい方はアロベビーが通年使いやすい!!

ママ&キッズのミルキーローションがおすすめの人

asa
asa

ミルキーローションはフレッシュポンプボトルがすごく赤ちゃんのことを考ええられている感じがして大好きです!!

  • ベタつきが苦手な場合
  • 春夏、湿度が高い時
  • ベビーマッサージに使用したい場合

ママ&キッズのミルキーローションはさらさらっとしていて、ベタつきが苦手な場合におすすめです。

ただ、乾燥が強い時はこれだけでは物足りなく感じます!!

乾燥しやすい場所や、乾燥が強い季節はミルキークリームを重ね塗りするとよりしっとりします。 

\乾燥しやすい部分にプラス/

ママ&キッズはフレッシュインナーバッグ方式がすごい

中に空気が入らず、酸化を防げます!

asa
asa

赤ちゃんの肌を思う気持ちがすごい!

アロベビーのミルクローションがおすすめの人

アロベビー380mlボトル
asa
asa

こっくりしているのに塗りやすくてすごい!!

  • 乾燥が強めだけど1本で済ませたい
  • 秋冬の乾燥しがちな時
  • 香りを楽しみたい時

アロベビーのミルクローションは、垂れずにこってりめなのに伸びがいいです。

1本で乾燥が強い時期でも乗り切れます。

香り付きのものと無香料の2種類あるのも特徴です。

asa
asa

私は無香料タイプを使用していますが、気分によって変えるのもいいですね!

関連記事:アロベビーの悪い口コミって本当!?徹底調査!!

アロベビーはポタポタ垂れにくい!

テクスチャーがしっかりしているので、塗る時にポタポタ垂れにくく塗りやすいです。

ママ&キッズとアロベビー、結局使い分けるのがおすすめ

どちらもそれぞれ特徴があるので、使い分けるのが良いという結論になりました!

asa
asa

季節や肌の様子で使い分けしてみることにしました。

このように使い分けています!!

↓↓↓

アロベビーがおすすめママ&キッズがおすすめ
・乾燥が強めだけど1本で済ませたい
・秋冬の乾燥しがちな時
・香りを楽しみたい時
・ベタつきが苦手な場合
・春夏、湿度が高い時
・ベビーマッサージに使用したい場合
楽天公式店で購入
Amazonで購入
公式で購入 (初回58%オフ)
アロベビー380mlボトル
楽天公式店で購入
Amazonで購入
公式で購入
asa
asa

ちなみに、荒れている部分に塗っても治るわけではないので、荒れたら皮膚科で薬をもらってます。

皮膚科の薬と併用はこちらの新生児から使える化粧水「ターマルウォーター」を使っていました!(皮膚科でおすすめされました)

あせもなどにも刺激が弱く良いです。

お得な購入方法

asa
asa

お高めですが、他の安い製品とはやっぱり使いごこちが違うと感じます。

赤ちゃんのもちもちお肌には変えられないので、他は安いもの使用しても、毎日肌に直接塗るものは良いものを使っていきたいです。

信頼できる日本ブランドのスキンケアをずっと使っていきたいと思っています。

なやむひと
なやむひと

そうはいってもお値段は気になる!お得に買う方法ないのかな!?

asa
asa

考えてみました!

ママ&キッズをお得に購入する

やはり楽天の公式店でポイントが高い時(お買い物マラソン時など)にまとめて購入しておくのがおすすめです。

380mlの大容量を購入するのがおすすめです!

\すんごい口コミの数!/

アロベビーをお得に購入する

こちらも楽天でお得な時に、クーポン使用・お得用を買うなどでかなりお安くなります。

\楽天でクーポンチェック!/

アロベビーは詰め替えもあります!

アロベビーは楽天でも定期購入も選べます。

楽天の定期購入だと初回も10%オフです。

380mlボトル5280円→4752円になります。

定期購入10%オフ

公式の定期購入だと、初回58%オフです!

肌に合わなければ返金システムもあるので、ぜひ検討してみてください。

もう少し安いものならセタフィルも人気

価格を抑えたい方はこちらもおすすめです。

こちらも新生児期から使用できて、口コミもとてもいいです!!

asa
asa

わたしも今回なくなったらこちらも使用してみようかと思っています。

保湿ってどれくらい必要なの?毎日した方がいいの?

asa
asa

1日数回、しっかり保湿することが大切です。

赤ちゃんのお肌の保湿はアトピー性皮膚炎発症予防効果もあって、たっぷりしっかり塗るのが推奨されています!!

親か兄弟がアトピー性皮膚炎を発症している新生児118人に対して行われたこの研究は、「保湿するグループ」と「保湿しないグループ」に分けて生後32週までのアトピー性皮膚炎及び湿疹の発症を観察し、分析したものです。その結果、新生児期から保湿剤を塗布していた子は、必要に応じて保湿していた子に比べてアトピー性皮膚炎の発症リスクが3割以上低減したそうです。

ミキハウスHPより引用

合わせて読みたい
赤ちゃんのスキンケア最前線 “保湿剤ベタベタ塗り”が推奨されている理由
赤ちゃんのスキンケア最前線 “保湿剤ベタベタ塗り”が推奨されている理由

赤ちゃんのスキンケア、こちらの本も参考にしています。

こちらの本にも書いてありましたが、とにかく保湿をこまめにすることが大切です。

なやむひと
なやむひと

なかなか大変じゃない!?

asa
asa

常に手の届くところに使いやすい保湿剤を置いておく、というのが続けられるコツです!

保湿を続けるコツってある?

  • 大容量ポンプを赤ちゃんのお世話をするところに置いておく
  • 無くなるまえにネットで注文しておく
  • 定期購入を検討
asa
asa

大容量のポンプ式を手の届きやすいところに置いておくのが一番効果あり!!

なくなってしまうと新しく購入するまで保湿できなくなってしまうので、なくなりそうになったらネットで注文しておきましょう!

定期購入も有効だと思います!

アロベビーは楽天でも定期購入も選べてかなりラクです。

楽天の定期購入だと初回も10%オフです。

380mlボトル5280円→4752円になります。

定期購入10%オフ

まとめ

ママ&キッズ「ミルキーローション」とアロベビー「ミルクローション」とどっちがいい?

さらっと塗りたいなら、ママ&キッズのミルキーローション。

こっくり塗りたいなら、アロベビーのミルクローションを選ぶと良いです!

わたしは結局、季節や肌の状況に合わせて使い分けることにしました!

asa
asa

子ども3人に両方使った、独断と偏見のおすすめはこうなりました!

↓↓↓

アロベビーがおすすめママ&キッズがおすすめ
・乾燥が強めだけど1本で済ませたい
・秋冬の乾燥しがちな時
・香りを楽しみたい時
・ベタつきが苦手な場合
・春夏、湿度が高い時
・ベビーマッサージに使用したい場合
楽天公式店で購入
Amazonで購入
公式で購入 (初回58%オフ)
アロベビー380mlボトル
楽天公式店で購入
Amazonで購入
公式で購入

やっぱり肌質ってそれぞれなんです。

その時に合わせたもの毎日朝晩続けることで、子どもたちのお肌がもちもちです。

asa
asa

実は・・・アロベビーは公式からの定期購入が一番お得です。

定期購入〈初回58%OFF〉

定期購入は初回58%オフで、2回目以降もずっとお得です。

ただ、アロベビーの定期購入は解約方法が電話なので、面倒ならやっぱり楽天がおすすめ!!

関連記事こちらもおすすめ↓

他にもいろいろ!超人気比較記事はこちら↓

asa
asa

写真印刷『アルバス』を使っています!!

ましかく写真が8枚無料(最大15枚無料)で注文できます。

わたしの招待コードを入れると無料1枚増えますよ。

これはシンプルで使いやすくて大好きなアプリです。

関連記事:アルバスで子どものアルバム作りがかわいくて楽!専用アルバムの代用は◯◯で!

ABOUT ME
asa
asa
8歳3歳1歳3兄弟の母
30代。三人育児で使ったものレビューしてます。日々の育児についてはスレッズで。
楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています。レビュー依頼などお問い合わせからどうぞ!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました