テレビ壁掛けにしたらすっきりして赤ちゃんがいても安心になった話。壁美人口コミ
![](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/01/48252e39f2db91598af2ad7296dd069a-1.jpg)
我が家は大きなテレビがあるのですが、壁掛けにしています。
テレビ台の上に乗せたままだと、子供が倒す心配があったので壁掛けにしました。
もともと壁掛け用のテレビではないのですが、『壁美人』という商品を使うと壁掛けにできるんです。すごい。
しかもこの商品のすごいところ、工事等いらないところ。
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x3-e1722493513897.webp.pagespeed.ic.H6OfSn6mi-.webp)
ホチキスでとめているだけという!
簡単で画期的!賃貸でも使用可能です!!
何年も使用していますが、ぐらついたり落ちたりすることはないですよ!
我が家は「壁美人」を愛用して5年以上になる口コミ、レビューです。素晴らしさをお知らせします!!
「子どもがテレビを倒しそうでなんとかしなきゃ」
「お家のテレビ周りもっとすっきりさせたい」が叶います!
壁美人を使用する最大の理由は子どもの安全対策
![壁掛けテレビの画像](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/01/IMG_8171.jpg)
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/1-e1722493698318.webp)
我が家が壁美人を使っている理由は子どもの安全対策が1番大きいです。
長男が1歳すぎると、テレビ台に上がり出すのでびっくりしました。
もちろん注意はしますが、1歳半くらいだとあまり言ってもわからないし、言い聞かせているうちに怪我したりテレビが壊れてしまうと思いました。
そこで対策としてテレビを倒れないように固定するしかないと思いましたが、当時は賃貸なので大掛かりなDIYや工事はできません、
そこで見つけたのが壁美人です。
ホチキスで金具をとめて、テレビを固定できる商品があるらしいと。
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x2-e1722492852787.webp.pagespeed.ic.wJOyzL34A1.webp)
「それだ〜!」と思い、早速使ってみることにしました!!
![](https://iyashicafe.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/32x32xpochipp-logo-t1.png.pagespeed.ic.EjEZp546Wr.png)
壁美人を利用するメリット:見た目スッキリ
子どもの安全対策以外にも壁かけにするメリットあります!
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x3-e1722493513897.webp.pagespeed.ic.H6OfSn6mi-.webp)
壁美人を使ってみて分かったのは、かなり見た目がスッキリするということです。
我が家は夫のゲーム機を置くのにテレビ台を置いてるんですけど、それがなかったらテレビ台いらないんですよねぇ。
なので、テレビだけであればもっとスッキリしますよ!
平面な場所が増えるほどものを置きたくなっちゃいますからね。
おける場所を減らすと必然的に綺麗に片付くと思います。
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x4-e1722493671178.webp.pagespeed.ic.zHAys6xU35.webp)
あと、テレビ台がなければ子どもが乗ることもないので、私の気持ちとしては撤去したいんです・・・
壁美人の設置方法。強度は?テレビが落ちることはない?
![壁美人の画像](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/01/IMG_8172.jpg)
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x2-e1722492852787.webp.pagespeed.ic.wJOyzL34A1.webp)
本当にホチキスでとめるだけなんです!
最初、どういうこと?って思ったのですが。
ちゃんととまりますので心配なさらず!!
通算5年は使用していますが、ちゃんと重量を守り、書いている通りに使えばテレビが落ちることはないです。
がっしり壁についています。
設置はどうやるの?簡単?
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ba59172.9f4e368d.1ba59173.35f6fd6b/?me_id=1272987&item_id=10004735&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkabekake-shop%2Fcabinet%2Ftvskbti%2F4589875552105_i05.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
やり方自体はひたすらホチキスをとめるだけ。
最初はホチキスの慣れない使い方に手こずりますが、やっているうちに慣れてきてリズム感よくできるようになります。
終わる頃にはプロみたいになります。(壁美人プロ)
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x3-e1722493513897.webp.pagespeed.ic.H6OfSn6mi-.webp)
ホチキスって紙を留めるだけの存在じゃないんだ〜。
夫と二人で交代しながらホチキスどめをして、テレビをかける時は夫と二人で持ち上げて固定させました。
外し方は?賃貸でもいける?
賃貸に住んでいた時も普通に使っていました!
外すのは一個一個ホチキスの針をはずしますので、なかなか面倒でした。
(一回やるだけだし、これは仕方ないです。)
ホチキスの小さい小さい穴が開くだけなので、取ったあともほとんどあとが残りませんでした。
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/1-e1722493698318.webp)
言われてよーくみたらわかるかもね、くらい。
なので退去時も特に壁紙の補修代を請求されたりなど一切なかったです。
どんなテレビで壁美人使用できるの?
もちろん壁美人が適応してるテレビとそうじゃないテレビがあるので、こちらのページから確認してみてください!!
![asa](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2024/07/x3-e1722493513897.webp.pagespeed.ic.H6OfSn6mi-.webp)
よほど古いとか特殊なメーカーでなければ合うのではないかと思います。
こちらで適応してるって出てるのに使えない場合はちゃんと返品対応してくれますし、保証もしっかりありますのできちんと確認してから安心して購入してください。
まとめ
テレビを子どもから守ろうとすると、囲うためのおっきいサークル設置しなきゃいけなかったり。
場所を取られてしまうし、見た目もスッキリしないので頭を悩ませますよねぇ。
テレビを「壁掛けにする」という方法もあるので、ぜひ検討してみてください!
見た目もかなりスッキリします♡
「壁美人」は本当に画期的な商品なので感動しますよ。
↓テレビの大きさに合わせて選べます
![](https://iyashicafe.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/32x32xpochipp-logo-t1.png.pagespeed.ic.EjEZp546Wr.png)
![](https://iyashicafe.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/32x32xpochipp-logo-t1.png.pagespeed.ic.EjEZp546Wr.png)
子どもの安全対策!
おすすめベビーゲートはこちら↓
![3階建のおうちにベビーゲート。日本育児のスマートゲイト使いやすい](https://iyashicafe.blog/wp-content/uploads/2023/10/5603e916e93fcb421d4e3c76b0ae97f4-320x180.jpg)