【マイクロスクータ口コミ】キックスケーター何歳から?3歳でデビュー


キックスケーターって何歳から楽しめるの?

うちの子は3歳から遊んでいます!
我が家は男の子3人(小学生、幼稚園児、1歳児)いて、8歳と3歳の子がキックスケーター(キックスクーター・キックボード)で楽しく遊んでいます!

結論・・・我が子は3歳半から長く楽しめています!

詳しく解説していきます!
安全性の高いスクーターを探している方は絶対おすすめです!!

キックスケーター・キックボードってなに?
ハンドルとタイヤが付いており、足で地面を蹴って進む乗り物です。
我が家が「マイクロスクーター」の製品を持っています!
電動のものが公道を走れるようになったとかで話題になっていますが、子どもたちが乗って遊ぶものは電動ではありません。

自分でバランスとりながら足で漕ぐ乗り物です。
どこで遊ぶの?
広い公園などで遊びます。
乗って遊ぶのも楽しいし、広い公園だと移動手段としても便利です!
どうやって遊ぶの?
自分で漕いでバランスをとって走ったり、曲がったりして遊ぶのが楽しいようです。
キックスクーターは何歳から遊べるの?

マイクロスクーターの対象年齢ではこちらの製品は2歳ころから乗れるとなっています!
我が家の場合は、3歳半から遊んでいます!

我が子は、2歳からはストライダー(キックバイク)で遊ぶことが多かったです。
3歳半になり、活動量がどんどん増えてきてストライダーだけでは物足りなくなってきたので、キックスクーターもやってみることにしました!
うちの3歳が使っているのはこれです↓
\初めてならマイクロスクーター/
キックスクーターってなんでおすすめなの?


キックスケーターってあった方がいいのかな?

我が家はあってよかった!
長く遊べる
キックスクーターは我が家は3歳の子も8歳の子も遊んでいます!
8歳の子が使っているのは5歳くらいからずっと使っているものなのです。
その間、自転車は小さくなってしまったので買い替えました。
自転車だと成長すると買い替えが結構ひんぱんに必要なのですが、キックスクーターは同じもので遊べる期間が自転車より長いので助かっています。
持ち運びしやすい

キックスクーター折り畳めたりするので、キックバイクや自転車より持ち運びがしやすいです。
公園遊びに行くときに持ち運びしやすいというのはかなり重要です!

ベビーカーの下にも入るので、助かります。
外遊びの時間が増える
家にいるとYouTubeばかりになってしまいがちですよね。
でも公園遊びに付き合うのもなかなか大変。
キックスクーターがあると、楽しそうに遊んでくれる時間が増えるので、遊びに付き合う側としてもかなり楽になりました!
バランス感覚が身に付く
キックスケーター上手に乗りこなすには結構コツが必要です。
まっすぐ進むにもバランスとりながらやらなければならなくて意外と難しい!!

子どもは適応能力が早いのですぐ上手に乗りこなせるようになります。
子どもたち、遊びながら体感がきたえられているなぁと感じています。
遊びながらバランス感覚身につけてくれるなら最高ですよね!

小さいころはローラースケートとか一輪車やってたなぁ。
2輪と3輪のスクーターがありますがバランスとりやすく乗りやすいのは3輪だと思います!
キックスケーターのデメリット
これは、「遊ぶ場所が限定される」というところでしょうか。
空き地など好きに遊んでいい場所、私が子どものころよりかなり減ったなぁって思います。(もしかしたら昔もダメだったのかもだけどうるさく言われなかった。。。)
キックスケーターで遊べる公園が近くにあるといいですが、ないとなかなか遊べる機会がもてないかもしれません。
おすすめのキックスケーター紹介!【マイクロスクーター】


キックスケーターってどれがいいのかな!?

我が家が使っているのは「マイクロスクーター」です!
マイクロスクーターは我が家、2台持っています!
3歳の子はミニマイクロ折り畳みデラックスLED(オーシャンブルー)
8歳の子はマキシマイクロで遊んでいます!
公式HPより画像引用

この2つの違いは、大きさですね!
- ミニマイクロ2歳〜20kgまで
- マキシマイクロ5歳〜50kgまで
どちらも、高さ調整がばっちりできて、折りたたんで持ち運びもとっても楽です!

子どもが自分で運ぶこともできます!
マイクロスクーターはしっかりしていて安全性が高い

「マイクロスクーター」はスイス発祥のブランドで、
製品の作りがかなりしっかりしていて耐久性も高いです。
(たまにめっちゃ頼りないキックボードみますよね・・・。)
我が家のもっているマイクロスクーターの製品にも「SG認証」が付いていて、日本でも安全性が認められています。
そして、1年保証とPL保険に入っているということなので、かなり安心して遊ばせることができます!

子どもが使うものなので、安全性は高いに越したことがないですよね!


マイクロスクーターはプレゼントにもおすすめすぎる!
見た目がかっこいいんですよね。
タイヤが回ると光るのも、子どもたち大喜び!

かなり目立ちますよ。
安全性のためにも目立つって大事です!
プレゼントにしても喜ばれること間違いなしです!!

確かに!なかなかみないデザインでかっこいい!!
キックバイクとキックスケーターどっちが良い?

キックバイクとキックボードってどっち買ったらいいかなぁ?

どっちもめちゃくちゃ遊びます!!
私の結論はどっちも持ってたほうがいい!!
キックバイクは2歳前から遊べるので先にキックバイクを購入するのがおすすめ。
キックバイクに慣れてきたらキックボードもあると遊びの幅が広がっていいなぁと思いました!
関連記事:ストライダーってやる意味ある?危ない?おすすめの理由!
参考記事:子供の乗用玩具「キックバイク」vs「キックボード」どちらがおすすめ?【マイクロスクーター公式】
まとめ
キックスケーター(キックボード)は遊びの幅が広がるし、バランス感覚も養えるので絶対1つ持っていて良い遊びグッズです!
我が子は3歳から乗り始めて、次男は練習中。
長男はスイスイ乗れます!

おすすめは「マイクロスクーター」
なぜなら、安全性がお墨付きで、丈夫!!そして見た目もかっこいいから!!
公式サイトはこちらから↓

楽天やAmazonでも購入できます↓
\2歳から〜/
\5歳から〜/