ネムリラでの寝かしつけコツ3選。実際使用したレビュー

- combiのネムリラで新生児の寝かしつけを楽にしたい!効果的に使うコツ
ネムリラは電動バウンサー・ハイローチェアです。
赤ちゃんがよく寝ると思って買ったはいいけど、寝かせられない!という方もいるのでは?

高いのに!使えなかったらもったいないですよね。
色々試して便利に使えるようになったコツをまとめました。

我が家のはコードありです。

最新のはコードレスです。絶対コードレスがいい!!
コンビ ネムリラ オートスウィングの特徴
・オートスイング機能、メロディ機能付きで寝かしつけサポート
・エッグショッククッションが付属し赤ちゃんを優しく包んでくれる
・リクライニングできて、テーブルもついているので離乳食期も使える

赤ちゃんが眠っている時に便利!ベビーモニターって使ってますか?
成長したらコードが危ないので見守りカメラはワイヤレス一択↓↓

ネムリラで寝かせるメリットとは?

- ネムリラで寝てくれると少しでも手の開く時間ができる
- 上の子がいても踏まれることなく寝せられる
ネムリラで寝てくれると少しでも手の開く時間ができる
電動で、揺れながらそして音楽もかけられるので、効果的に使えるととても重宝します!!
起きそうになったら再び揺らすと、また落ち着くこともあります!
上の子がいても踏まれることなく寝せられる
新生児を床に寝かせると踏まれる可能性があるので、何かしら対策が必要です。
そのため、我が家はネムリラを使用していました。
寝室ではベッドインベッドを使用していました。ネオママイズムレビューこちら
ネムリラで実際に赤ちゃんを寝かせるコツ
なにも考えず、そのまま赤ちゃんを寝かせようとしても寝ません!(個人差あると思います。寝る子は寝ます)
手強いタイプの赤ちゃんには色々工夫が必要です。実際使ってみてわかったコツです。
コツ① ギャン泣きの時は無理!落ち着いている時に乗せる
コツ② 慣れは必要!最初はうまくいかなくても使い続ける
コツ③おしゃぶりやスワドルアップなどを併用する
コツ① ギャン泣きの時は無理!落ち着いている時に乗せる
ギャンギャン泣いている時にいくら乗せて寝かせようとしても難しかったです。
落ち着かせて、乗せるようにしないと難しいです。
授乳やおむつ交換などは完全に済ませ、満足している状態がベストです!!
そして、アイテムを併用するなどして乗せるとうまくいきます。(使用アイテムはコツ③に記載しています。)
コツ② 慣れは必要!最初はうまくいかなくても使い続ける
赤ちゃんもママも慣れは必要です。
最初ベルトがうまくできなかったり、手間取ってしまうと思うので練習は必要です。
乗せたらすぐ揺らして音楽かけられるように練習しておくのも良いと思います。
コツ③ おしゃぶりやスワドルアップなどを併用する

我が家の場合、おしゃぶりはとても効果的でした!
くわえさせながらだと、ネムリラに乗せられる率が高くなります。
そして手足がバタバタしないように袖で隠したり、スワドルアップなどを着せると特に寝かせやすくなります。

寝かせれたらすぐにスイングして音楽かける!
これでしばらく自由時間確保できます!!
我が家は新生児から生活リズムを整えて眠りやすい環境を作っています!!
ネムリラいつまで使用できる?

どのくらい使用できるかはその子によると思います。
寝かしつけは生後5ヶ月くらいまで、その後は離乳食時に使用しました
我が家は寝返りなど激しくなってきて、仰向けで眠るのが難しくなってきたので卒業した感じです。
ワンオペ育児で手が空かないことが多かったので、少しの期間でも寝かしつけに使用できてよかったです。
離乳食が始まってからは、椅子として使用しました。
まとめ

ネムリラで上手に寝かしつけをするにはコツがあります。
我が家が実際にやったこと3つ紹介しました。
コツ① ギャン泣きの時は無理!落ち着いている時に乗せる
コツ② 慣れは必要!最初はうまくいかなくても使い続ける
コツ③おしゃぶりやスワドルアップなどを併用する

一度で諦めず、何度かトライするとなれることもありますよ♪
新生児期はネントレも難しいし、上の子がいるとなかなか赤ちゃんに付きっきりは難しいので、ネムリラなどの便利な道具に頼るの、アリ!!だと思います。
赤ちゃんが眠っている時に便利!ベビーモニターって使ってますか?
成長したらコードが危ないので見守りカメラはワイヤレス一択↓↓

スワドルもおすすめです。
ネムリラコードレスこちら⇩
我が家は新生児から生活リズムを整えて眠りやすい環境を作っています!!
[…] 居場所はネムリラを使っています!関連記事:2人目以降リビングで新生児が寝る場所はネムリラ。我が家の使い方 […]
[…] こちらもおすすめ:2人目以降ベビーベッド必要?リビングでの居場所はネムリラ・レビュー […]
[…] コンビのネムリラが便利だと思った理由はこちらに詳しく […]
[…] もとってもお世話になっています♡関連記事:2人目以降ベビーベッド?ハイローチェア?ネムリラ使用レビュー […]