赤ちゃんの向きグセ・頭のゆがみ
このエントリーをはてなブックマークに追加
産後ダイエットアイキャッチ
写真映えアイテム アイキャッチ
おうち学習 アイキャッチ
ワンオペ育児の実態アイキャッチ

長男がはまった算数や数の本。数字好きの幼児さん・小学生におすすめ

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

7歳2歳0歳男の子の母。ズボラ。ワンオペ育児でいかに手を抜くかを考えている。ベビーグッズを選ぶ基準は手入れが楽なこと。離乳食でベビーフード愛用しまくっている。

asa
asa

我がやの長男(現在小学2年生)はとにかく数字・算数愛の強い子です。

1歳半には数字に興味を示し、2歳ごろからは数字を書くのが趣味でした。

今も算数好き男子で最近数検6級合格しました!

数検合格証
asa
asa

5級合格目指して勉強しています!

この記事でわかること

数字・算数好きの子におすすめの絵本や本をご紹介

関連記事:タブレット学習のRISU算数始めました!体験レビュー

数字好き長男RISU算数体験レビュー【数検勉強】
数字好き長男RISU算数体験レビュー【数検勉強】
スポンサーリンク
\絶対応募しとこ!!/

数字・算数好きの幼児さんにおすすめの絵本

長男は数字の書いてあるものを見るととにかく喜ぶので、せっかくだからずっと大好きだったらいいなぁと楽しそうな本を時々プレゼントしています。

幼児期は一緒に読める簡単な絵本やわかりやすそうな図鑑などですね。

算数図鑑

楽天ブックス
¥2,420 (2023/11/24 16:50時点 | 楽天市場調べ)

その名の通り、算数の概念がさわって学べる仕掛け絵本です。

カラフルで色々仕掛けがあってとっても楽しいので、お勉強という感じではなく親子で楽しく学べると思います。

asa
asa

仕掛け絵本なのでだんだんボロボロになっていきます・・・。

修理もいっぱいしました。

100かいだてのいえ

楽天ブックス
¥1,320 (2023/11/24 16:53時点 | 楽天市場調べ)

有名なシリーズ絵本ですね!

絵本として面白く読めますし、本当に100階まで階数が書いてあるので数字好きな子はとっても喜ぶと思います。

数えながらページをめくっていきます。

幼稚園時代、何度も何度も一緒に読みました。

数字・算数好きの小学生におすすめの本

数字や算数にまつわる面白い読み物たちです。

私自身は子供の時に数字や算数の面白さに目覚めたタイプではなかったので今の私が読んでも知らない事柄とか、なるほどと思うことがたくさん書いてあります。

基本は息子が一人で読んでいて、時々内容を教えてくれます。

算数おもしろ大事典IQ(いっきゅう)

楽天ブックス
¥4,180 (2023/11/24 16:58時点 | 楽天市場調べ)

読み応えのありそうな分厚い事典です。

算数の面白い事柄が色々載っているようでいつも楽しそうに読んでいます。

asa
asa

例えば、メビウスの輪の説明などが小学生でもわかりやすく書いています。

算数・数学で何ができるの?算数と数学の基本がわかる図鑑

楽天ブックス
¥2,200 (2023/11/24 17:01時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2021年発売のあたらしめな本です!

世の中に数字があるとどんな便利なことができるのか、などがわかりやすく書いてある本ですね。

大人が読んでもかなり楽しめる内容だと思います!

asa
asa

有名な数学の問題などがイラスト付きで解説されていて面白いようです。

わたしは息子から「モンティホール問題」について教えてもらいました。

秋山仁先生のたのしい算数教室

秋山仁先生の本は図書館から借りてきて読んでいます。

こちらの新装版は本自体が大きくて、1冊の厚みもそこまでないので読みやすそうです。

全10冊あって、全部買うと流石にお値段がすごいのでこのシリーズは借りて読んでもらうかなぁ。

もっと難しい本読めるようになったら

アメリカの中学生から学んでいる 14歳からの数学

楽天ブックス
¥2,420 (2023/11/24 16:51時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
asa
asa

こちらは数学の授業の教科書という感じ。

ただ、カラフルでわかりやすく楽しく読めます。

載っている内容としてはこのような内容です。

  • 比・比例・百分率
  • 数式と方程式
  • 幾何学
  • 統計と確率
  • 座標平面と関数

公立小学生の範囲では、ないですね。

正の数、負の数などの基本的なことから定義としてわかりやすく載っています。
字を読むのが好きな子な楽しく読んで理解すると思います。

我が家の6歳児は面白がって読んでいます。

長男が数字にハマったきっかけ

算数をとく小学生

教えたわけではなく自然に好きになった

長男は数字に取り憑かれているのですが・・・

私も夫も算数や数学が苦手なタイプです。

なので遺伝ではない・・・?
でも隔世遺伝などはあるかもしれないからわからないですね。

環境としては、特に数字漬けにしようと育てたわけではありません。

アンパンマンやトミカなども人並みに与えてみましたが・・・好きにはなりませんでした。

ちなみに次男はもうすぐ2歳になりますが数字はまったく読まないし興味はなさそうなので完全な個性なんだなぁと思います。(アンパンマンとはたらくくるま好きBOYです)

もう生まれ持った何かのようですね。

asa
asa

長男は1歳代から取り憑かれたように数字が好きなので、強みになればいいなぁと思いわかりやすかったり楽しそうな数字の本を色々渡していったという感じです。

多分、興味のない子は渡しても読みません。

まずは図書館で借りてみるのもおすすめ

大きくてお高めの本が多いので、気になったらまず図書館でチェックしてみるのもおすすめです。

多分一回読んで理解するというより好きなところを何度も読んだりして楽しむ本たちなので、借りてみて気に入った本があったら購入するというがいいと思います!

よければ参考にしてみてください♡

関連記事:タブレット学習のRISU算数始めました!体験レビュー

数字好き長男RISU算数体験レビュー【数検勉強】
数字好き長男RISU算数体験レビュー【数検勉強】
asa
asa

おしゃれで実用的!ティアティア使ってます♡

\5000円以上で送料無料/

「読んだよ!」でポチッとお願いします♡

このエントリーをはてなブックマークに追加
asa
asa

他の記事も読んでほしい♡⇩

新着記事
育児神グッズ
絵本・知育
専業主婦楽しい?

スポンサーリンク
ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。7歳2歳0歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
ズボラなのでなんでも楽したい。いかに上手く手抜きをするかを考えています。
育児グッズを選ぶ基準は手入れが楽なこと!
インスタはじめました。日々の育児についてはスレッズで呟いています。
スポンサーリンク

読んだらポチッとお願いします♡

記事URLをコピーしました