ルンバ水拭きいらない?くさい?子育て中に使ってわかったメリットデメリット

水拭き機能付きルンバって実際どうなんだろう!?いらないかな!?

子ども3人の我が家、使い始めました!快適です!!
「水拭き機能付きのルンバって本当に必要?」という疑問が多いですよね。
共働きだったり、子育て中で掃除まで手が回らないから、便利だったらぜひ使いたい!
でもお手入れの手間が知りたいポイントだと思います。
それから、濡れたモップの匂い問題も気になるところ。
わが家(子ども3人)で使ってみた結論・・・
子育て家庭なら「水拭き機能付き」は超便利!
ルンバを導入するなら、水拭き機能付きはおすすめです。
本記事では、水拭き機能付きルンバを実際に使ってわかったことを細かく解説しています!
- メリット
- デメリット
- 臭いは実際どう!?
我が家の使用しているモデルはこちら↓
今一番売れているモデルはこちら↓(2025年10月現在)
\口コミチェックしてみて!!/

このルンバプラス405はモップも自動洗浄してくれるんです!すごい!!
ルンバの水拭き機能の仕組み

ルンバの水拭き機能付きは、吸引掃除と同時に水拭きもしてくれるんです!!すごい!!
水タンクに給水し、モップ(パッド)を湿らせて「吸引+水拭き」を同時に行う仕組みです。
吸い取りで微細ゴミを減らしつつ、皮脂汚れや食べこぼしのベタつきを水拭きで落とします。
ルンバの水拭きで本当にキレイになる?必要?

そんなので本当にきれいになるの!?

私も最初疑っていましたが、ちゃんとキレイになりますよ!!
水拭きは日々の軽い汚れをサッとリセットする感じで、手拭きほど強い圧はかけませんが、毎日の快適度が大きく変わります。
よっぽどベタベタしている汚れは無理ですが、パンの食べこぼしとか多少の水分とかはさっと吸って、スッと拭いてくれます!!

我がや水拭き機能なしのルンバもあるんですが、絶対水拭き機能付きの方が便利です!
「水拭きしない」ようにもできますので、せっかくならどっちもできるものの方が良いですよ!
水拭き機能付きルンバ使ってわかったメリット
- 場所をとらない
- とにかく時短になる
- 床のもの置かなくなり部屋がすっきり
- 子どもの食べこぼしにも寛容になれる
①場所をとらない
ルンバ1台でゴミ吸引+水拭きが一度で完了します。
例えばブラーバは水拭き専用の機械ですが、ルンバの水拭き機能付きの機種だと、分ける必要がなく、置き場所も1台分でOKです。
②とにかく時短になる
掃除と水拭きを同時にしてくれます。
それから、スイッチを押しておけば出かけている間に掃除が終わるのが最大の快適ポイント!(アプリで遠隔操作もOK!!)

帰宅したら床のベタつきが取れてスッキリしているのが嬉しいです。
③ 床のもの置かなくなり部屋がすっきり
せっかくだからキレイに掃除してほしいので、ルンバが通れるようになるべく床に物を置かないようになりました。
結果的に散らかりにくい家になります。
④ 子どもの食べこぼしにも寛容になれる

我が家には3人の男の子がいますが、本当に毎日毎日、食べこぼしがひどいです!!
毎日発生するパンくず・米粒・おやつカス、飲み物をこぼしたあとなどなどなど。
ルンバのスイッチをポチッとするだけでスッキリするようになったので、食後の片付けストレスが大幅に減りました。
ルンバのおかげで食べこぼしに前よりイライラしなくなりました!!

まぁいっかで思えるの最高!!
水拭き機能付きルンバ使ってわかったメリット
ただし、やはりどんな便利なものにもデメリットはあります。
- モップを湿ったまま放置すると臭う
- しめったゴミがベース周りに付着する
① モップを湿ったまま放置すると臭う
モップを濡れたまま放置すると臭いの原因になるので、使用後に水洗い、乾燥させる必要があります。
②しめったゴミがベース周りに付着する
モップの湿りでベース付近に汚れが付着するので、手動で拭き掃除が必要です。
やっぱり臭い?手入れは手間がかかる?

確かに、濡れたモップ放置していると匂います!!
放置すると臭い!
臭いの主因は「湿ったままの放置」ですので、(雑巾しめったままにしておくと臭いのと一緒ですね)乾燥させることで防げます。
手入れ方法はこんな感じ。そんなに大変じゃない

- 使用後にはモップを外し、水(中性洗剤)であらう
- 軽く絞って陰干しで完全乾燥
- タンクは水を抜き、フタを開けて乾燥。週1回は内部を軽く洗浄。
- ベース周りは週1〜2回さっと拭き取り

これは毎回というわけではありません、正直気が向いた時にやっている程度です。洗濯機も使用可能です!
我が家のルンバコンボi5+の交換用モップはこれです↓
こちらの機種はモップの洗浄、乾燥も自動でやってくれます。モップは1ヶ月に一回のお手入れでいいそうです↓
よくある質問(FAQ)
Q. 水拭き機能、ぶっちゃけ「いらない」?
モップ掛けがぜんぜん苦じゃない、余裕!というなら必要ないと思います。
また、カーペットの面積が広い場合も水拭きの恩恵は受けにくいかもです。
我がやのように食べこぼしや子どもの汗、よだれなどの汚れが多い家庭では水拭きはとても重宝します!
Q. どれくらいの手入れが必要?面倒では?
意外と大丈夫!
わたしはぶっちゃけ週1回くらいしかモップ洗浄、干すのはしていないです。
それでもそんなに匂いも気にならないし、キレイに掃除できています。
匂いは気になってきたら洗剤で洗うという感じです。

モップが小さくて乾きやすいので洗うのもそんなに苦ではないですね!
まとめ:子育て家庭なら「水拭き機能付きルンバ」は買ってよかった
ルンバをこれから購入するなら、水拭き機能付きが断然おすすめです!
お手入れも面倒じゃないようにどんどん進化しています!

ルンバって最初なれるまでは必要?って思うのですが、一度慣れるとなくてはならない存在になります。
水拭き機能付きルンバでも「水拭きしない」という選択もできますし、どうせなら両方機能ある方がおすすめです!
手入れもそんなに頻繁にはしなくていいので、楽です。
特に共働き、子育て世帯では絶対おすすめ!
子どもの食べこぼしなどもおでかけしている間にすっきりできて生活の質があがりますよ。
我がやのルンバはこちらです↓
我が家のルンバコンボi5+は水拭き&吸引機能付きのカセットと、水拭き機能なしの吸引のみのカセットがあって、適宜取り替えて使用します。
ベースには自動でゴミ捨てしてくれる機能がありまずが、水拭き機能付きのカセットを使用している時は手動でゴミを捨てる必要があります。
より人気の新しい機種はこちらです↓
こちらはゴミ捨て&モップの洗浄がオートです。

モップのオート機能ってすごい!!


