離乳食長袖エプロンにデメリットある?手づかみ食べに必要!おすすめも紹介

- 離乳食に長袖エプロンは必要?
- 長袖エプロンのメリットデメリット
- 離乳食エプロンの選びかた

離乳食に長袖エプロンめちゃくちゃ重宝しました!
長袖エプロンはあると便利!1枚用意しておこう!
長袖エプロンが1枚あると、つかみ食べがはじまっても安心して見守れますし、カレーやスパゲッティなどの汚れやすい食事でもイライラしないですみます!
3児の母のイチオシはコンビの油が落ちるエプロンです♪
ネオノックスという技術で普通の布みたいに柔らかいのに、油の落ちる加工がすごいんです。
\袖が守れる!柔らかくて嫌がらない/

離乳食に長袖エプロンって実際必要?メリットは?

我が家は離乳食初期〜2歳くらいまで完全に必須アイテムです!
袖があるエプロンはすごく良い。体験談!
やっぱり服が汚れにくいというのが一番のメリットです。
普段の食事にも使いますが、イベントにも重宝しました⇩
1歳のお誕生日のスマッシュケーキにも使えます↓
(我が子。美味しくなさそうな顔して食べてます)

服が汚れるのが気にならず食事の時間もイライラしない!
どうしてもご飯を投げたり、こぼしたり・・・。
成長の一環だとわかっていても汚されると嫌だしイライラしてしまいます。
長袖エプロンで広範囲をカバーすることで服が汚れるイライラからはかなり解放されます!!

一度使うと快適すぎて。
もう絶対必須アイテムです!!
こんな可愛い長袖エプロンもあります♪⇩

楽天市場より画像引用
こちらも人気⇩


離乳食が始まってから、2歳ころまで長く使える

実際我が家も2歳過ぎまで使用しています!
一人で食べるようになると、どんどん服を汚します。
一生懸命食べているのを邪魔したくないので、長袖エプロンを着せていると安心して食べさせることができます!
最初は首元が緩いので縛っていました。サイズ調整して長く使えます。

長袖エプロンにデメリットはある!?


他のエプロンと比べてのデメリットはこちら⇩
- 暑い
- ちょっと洗いにくい
- 食べこぼしキャッチ力が弱い
暑い
夏場は、長袖だと暑いかも。
わが家はクーラーがしっかり効いた部屋ならとくに問題ありませんでした。
ちょっと洗いにくい
面積が大きいので、乾きにくいことがあります。
シリコンのエプロンなどと比べると少しお手入れが面倒に感じるかも。

食べこぼしキャッチ力が弱い
ベビービョルンやシリコンのエプロンと比べると、食べこぼしをキャッチする部分が少し弱いです。
長袖エプロンにシリコンエプロンを併用している方もいるようです!
離乳食エプロンの選び方!比較表チェック
離乳食エプロン、長袖以外にもいろいろ種類があってどれがいいか迷いますよね!

どれがいい?比較表作ってみました!

離乳食エプロンは何種類か持っておくのがおすすめ
それぞれにメリットデメリットがあります!
- 袖汚れ防止→長袖エプロン
- 持ち歩き→ビニール製エプロン
- お手入れラク!→ベビービョルンスタイ
- いいとこ取り→シリコン製エプロン

わが家もいろんな種類のエプロンをその時に応じて使用しています。
長袖以外のエプロンもご紹介!!
ビニール製エプロン
持ち運びしやすくて、安いので買い足しやすい♡
\安くて可愛い/
シリコン製エプロン
お手入れがラク!柄が可愛い♡
\北欧柄が最高/

ベビービョルンのスタイ
ベビービョルンのスタイが使いやすくて、最近のお気に入りです!
食洗機で洗える♡食べこぼしキャッチ力がGOOD!


まとめ:離乳食に長袖エプロン1枚は持っておくべし!
つかみ食べが始まったり、カレーやスパゲッティ一生懸命食べるとどうしても汚れやすくなります。
そんな時に長袖エプロンを着せているとおおらかな気持ちで見守ることができます!!

1枚は用意しておくことをおすすめします!イチオシはこちら⇩
\柔らかい布なのに汚れが取れやすい!/
\こちらも可愛い/
\ポケットが使いやすい!!/
