ラキュー収納は100均が便利!ダイソーの仕分けケースで快適


LaQラキューの収納ってどうしてる!?写真付きで見せてほしい!!

LaQ歴5年の我が家のいきついた収納公開!!
LaQって子どもが夢中になって遊んでくれる反面、あっという間に細かいパーツで床がいっぱいになるんですよね。
我が家も毎回パーツ探しで子ども部屋の床がひどいことに・・・。
なんとかしなければ、と収納を見直しました!
我が家はダイソーの収納ケースを何個も導入しやっと快適になりました。
実際に使っているケースと収納の仕方を紹介します。


結局100均!ダイソーの仕分けケースが超便利!

ここにどりつくまで色々試しましたが、結局100均が一番しっくりきています。

JANコード:4550480364582
このダイソーの220円ケースがLaQの収納に一番しっくりきます!
これの良いところは仕切りを自由に動かせるところです。

LaQはパーツごとに大きさや使う量が違うので、このケースは細かく仕切りを変えて、部屋の大きさを変えることができるのがメリットです!
220円なので何個も揃えやすい。
足りなくなったらあとから追加することも簡単。
我が家は8つ揃えて色ごとに分けています。

めちゃくちゃ便利です!ダイソーさんありがとう!!
ダイソー仕分けケースの注意点
仕切りが可動式なのでズレます。
もしそれが気になる方はグルーガンで固定してしまうのがおすすめ!
(ただ、あとから移動できなくなる点だけ注意)
工具箱も購入しました。今は特殊パーツ入れにしています

工具入れを使用していたこともあるのですが、全然入りきらなくなったので今はハマクロンなどの特殊パーツ入れにしています。

LaQのパーツは色と形、どう分ける?

LaQって色でわける?パーツで分ける?
LaQは基本のパーツがNO1〜NO7まで7種類あります。
色もたくさん種類があって、楽しいのですが選ぶのが大変!
それをどう分けるかが悩みどころ。
パーツが少ないうちは「形ごと」がおすすめ!

パーツ数が少ない時はパーツの形ごとに分けるのがおすすめです。
なぜなら、色は違っても作品はできますが、パーツは違うと作品ができないからです。
最初はLaQのセットについているケースでも十分片付きますが、慣れてくるとパーツごとに分けたほうが作品が作りやすいと感じると思います。

このケースが使いにくく感じたら、上記で紹介したダイソーの200円の仕切り付きケースを購入してパーツごとに分けるのがおすすめです!
増えてきたら「色ごと+形ごと」に

LaQはハマると、パーツがどんどん増えていきます!
そこで我が家は思い切って、色ごと+形ごとに収納。

正直めっちゃ大変でした!!
でも、一度やってしまえば快適!
使いたい色のパーツがすぐ見つかるので、子どもがもっと意欲的に作品を作れるようになりました。

LaQの仕分け器があると超便利

パーツを自動で分けられるグッズがあったらいいなって思ったことないですか?
実はあるんです!!

これ作ってくれた方!神!!
Amazonで購入できます!
ここから購入できます↓

この仕分け器に色分けだけしたLaQをざっと入れてふると、どんどんパーツが分けられていきます。
これを使うと片付けがとっても楽です!!
LaQをたくさんやるなら持っていて絶対損はないですよ。
まとめ:LaQの収納はダイソーのケースが便利

- ダイソーの仕切り付きケースが一番しっくり
- パーツが少ないうちは「形ごと」でOK
- パーツが増えたら「色ごと+形ごと」にすると快適
- LaQの形仕分け器は持っておくべき
ダイソーのケースはこちら↓(ネットでも購入できます)
公式サイトより画像引用
仕分け器はこちら↓(Amazonで購入できます)

我が子たちLaQでこんな作品作っています!
↓
関連記事:ラキューは何歳からできる?我が家は4歳からハマりました!
