新学期・入園グッズ
このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんとスタバに行くコツ!ベビーカーや抱っこ紐で息抜きに

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

小2・年少・1歳男の子の母。最近はスレッズに生息してます。気軽にフォローしてください♡

asa
asa
この記事でわかること
  • 産後の息抜きでスタバはおすすめ
  • スタバに赤ちゃん連れで行く方法
  • 抱っこ紐やベビーカーでスタバに行く時のコツ
なやむひと
なやむひと

赤ちゃんいるけどスタバに行きたいよ〜!難しいかな。

asa
asa

スタバ、もちろんいけます!難しくないですよ!!

3人目になっていろんな場所に子連れで行くにも慣れてきました!

時々赤ちゃんを抱っこしながらスタバにもちょいっとよったりしています。

やってみたら意外と難しくない!

正直一人目からもっとお出かけしていればよかったと思っています。

行くコツ紹介していきますね!

スタバは赤ちゃん連れでも息抜きに行きやすい

ベビーカーを押すママ

生後1ヶ月もすぎたら、赤ちゃんとお散歩にでることがあると思います。

抱っこやベビーカーでお散歩がてら、赤ちゃんが眠ったらスタバで休憩などするととても気分転換になりますよ。

コーヒー休憩なら30分あれば十分楽しめるので、短い時間でいけます。

スタバならデカフェのコーヒーもお願いできます。

(たまにデカフェがなくて少し時間かかることもあります。コーヒー1日1〜2杯くらいなら、授乳中でもカフェインの量は問題ないようです。)

asa
asa

店員さんもよく優しく話しかけてくれますよ♡

カップにベビーちゃんの絵を描いてくれたりすることも。

スタバは産後の気分転換に気軽にいけておすすめの場所です!

スタバに赤ちゃん連れで行くコツ

抱っこ紐で眠る赤ちゃん
asa
asa

少し段取りをイメージしてから行くとスムーズに楽しめますよ。

わたしはお散歩や買い物がてら商業施設の中に入っているスタバに行くことが多いです。

子連れも多いですし、商業施設自体におむつ替え場所のあるトイレなどが設置されているからです。

赤ちゃんとスタバ行くコツ
  • 泣くことも考えてテイクアウト用のカップで
  • 低月齢の時には抱っこ紐が行きやすい
  • 生後半年以降はベビーカーがおすすめ

泣くことも考えてテイクアウト用のカップで

asa
asa

飲んでる途中で赤ちゃんが泣いちゃうと焦っちゃいますよね。

店内で休憩する時もマグカップやグラスなどでなく、テイクアウト用に入れてもらえば赤ちゃんが泣いたりぐずったりしてもすぐに出ることができるのでおすすめです。

マイボトル持っていくのもいいですね!

低月齢の時には抱っこ紐が行きやすい

生後3ヶ月ころになってくるとだんだん朝寝や夕寝の時間がまとまってくると思いますので、少し長く寝そうな時間帯に合わせてお散歩に出かけます。

まだベビーカーより抱っこ紐の方が寝かしつけやすい時期だと思うので、途中で起きにくい抱っこ紐がおすすめです!

(もちろんベビーカーでも寝てくれるならベビーカーでもOK)

深く眠っていそうな時にスタバに入ってドリンクを頼んでママも休憩しましょう。

asa
asa

冬のドリンクはキャラメルスチーマーが好きです♡

赤ちゃんに熱いお湯かけないように注意ですね!

生後半年以降はベビーカーがおすすめ

生後半年すぎるとお昼寝もまとまって時間が長くなってきます。

ベビーカーで散歩しながら寝かせて、そのままスタバに入るとゆっくりできます!

asa
asa

ずっと抱っこ紐だと重たいですからね!

赤ちゃんが全然眠らなさそうな場合はテイクアウトしたりも。

ベビーカーにつけたカップホルダーに乗せて散歩を続けるなどもいいですよね。

私はこちらをベビーカーにつけています⇩

2歳すぎたらドリンクを一緒に楽しんだりもしています

スターバックス キッズドリンク
キッズドリンク
asa
asa

子どもが2歳過ぎころからは一緒にドリンク飲んだりしました♡

キッズメニューはりんご、オレンジ、ミルク、ココアがあります。

りんごとオレンジは紙パックで、ミルクとココアはカップで提供してくれます。

子どもに選ばせるとるんるんで飲んでくれますよ。

asa
asa

キッズメニューは12歳以下のお子様限定のようです。

キッズメニューこちらのブログ参考になります⇩

外部サイトへ移動
【何歳から飲める?】スタバのキッズメニューの対象年齢・温度・価格について解説
【何歳から飲める?】スタバのキッズメニューの対象年齢・温度・価格について解説
スターバックス フラペチーノ
小学生フラペチーノデビュー

まとめ

子ども連れでスタバに行くのもちろんOKです!

お散歩ついでに寄って、息抜きするのにとてもおすすめです。

デカフェのコーヒーもあるし、キッズメニューもあるしママや子どもにも優しいですよ!

asa
asa

赤ちゃんがお昼寝している間に、一息つきましょう!

「泣いてしまったらさっと出よう」ぐらいの気持ちで行くと気軽に楽しめますよ!

赤ちゃんとスタバ行くコツ
  • 泣くことも考えてテイクアウト用のカップで
  • 低月齢の時には抱っこ紐が行きやすい
  • 生後半年以降はベビーカーがおすすめ
わかったひと
わかったひと

お散歩がてら行ってみる〜!

赤ちゃんの生活リズムの付け方はこちらの本を参考にするとやりやすいです!

スタバに行くためのお小遣い♡TikTokLite登録&10日間連続アプリを開いてボタン押すだけで、5000円ゲットできますよ!!

詳しくはこちらから⇩

合わせて読みたい
【招待】PayPay5000円分をもらう超カンタンな方法。
【招待】PayPay5000円分をもらう超カンタンな方法。

おむつ捨てるのにパン袋人気です!

\可愛いデザイン♡/

うんちはBOSが絶対おすすめ!

新着記事
育児神グッズ
絵本・知育
専業主婦楽しい?

ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。7歳2歳0歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
ズボラなのでなんでも楽したい。いかに上手く手抜きをするかを考えています。
育児グッズを選ぶ基準は手入れが楽なこと!
インスタはじめました。日々の育児についてはスレッズで呟いています。

Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています

スポンサーリンク

記事URLをコピーしました