ドラム式洗濯機買い替え時期はいつ?Panasonic2代目購入。

こんにちは、asaです。
この度、我が家のドラム式洗濯機を買い替えました!
買い替え前のドラム式(初代ちゃん)はPanasonicの2017年製でした。
使用頻度は1日1、2回は洗濯
毎日1回は必ず乾燥まで回す、という感じです。
なのでドラム式洗濯機は、我が家にはなくてはならない存在です!
この度2代目ちゃんをお迎えしたわけです。
今回の記事は
・ドラム式洗濯機の買い替えに至った経緯
・前の洗濯機の処分方法
・買い替えてみてどうだったか
・7年ごとくらいにとりかえるのがベスト!?
をまとめました

ドラム式洗濯機買い替えを決意するまでの経緯
とにかく洗濯物が臭い
きっかけは洗濯物が臭くなってきたことです。
洗っても臭い、というか乾燥後に洗濯物からすごく嫌な匂いがするので、困っていました。
どんなニオイか説明が難しいのですが、洗剤や柔軟剤の香りが一切せず、嫌なニオイ、という感じです。
完全に乾いてはいるので生乾き臭ともちょっと違うんですよねぇ。
でも雑菌ぽいニオイではあるかなぁ。
で、とにかく臭かったので、どうにかしようと洗濯槽の掃除をしました。
いつも使っているのはこちらの純正クリーナー。これが一番効果があると思います。

今までも1年に1回は純正のクリーナーで洗浄していて、半年前くらいに使用していましたが、汚れやニオイが取りきれていないのかなと思い、もう一度洗浄してみることに。
でも、臭いニオイはほとんど変わりませんでした。
そのほかにも
- ドアのパッキン部分の拭き掃除
- 排水フィルター部分の掃除
をしましたが効果なし。かわらず臭い!

夫も「洗濯物が臭い」と文句言ってきて、(たしかに臭いんだけど)言われるとイライラ。洗濯物問題で夫婦仲が険に笑
とにかく乾燥機を使うと洗濯物が臭いように感じたので、乾燥の使用を減らしました。
でももちろん洗濯をやめるわけにもいかず。
乾燥機もできれば使用したいので、臭いのはどうにかしたい!
そこでPanasonicさんに見てもらうことにしました。
☟こちらから申し込んで、お願いしました。

ネットで調べるとお掃除してくれる業者等、色々出てきますが、わたしの経験ではパナソニックの家電のことはまずパナソニックに聞くのが一番いいと思います。
メールで問い合わせたらすぐ折り返し連絡もらえて、すぐに見にきてくれます。
ほかのメーカーはこのような問い合わせしたことがなくてわからないのですが、大きいメーカーならまずはそのメーカーに問い合わせてみるのが確実だと思います!!
Panasonicの方に、状況を確認してもらった結果
問い合わせたところ折り返し連絡が来たので、すぐに日程調整をして、洗濯機を見てもらいました。
- 洗濯槽は綺麗、カビなどは特にない
- 純正クリーナーをしてもニオイが変わらないなら、難しい
- 取り替えられる部品を取り替えることはできるがお金もかかる上、絶対に良くなる保証はない
結果、目に見えるところは汚れていないし、原因ではないため、乾燥経路に溜まったホコリ・糸屑がジメジメしてニオイを発生し、乾燥かけるたびにニオイが回るっていうことらしい。(確か。)
・・・で、修理しても直るかわからないからやめた方がいいと。
つまり、どうにもならない、ということでした。
一部部品交換したりして一時的によくなったとしても、もう7年近く使ってるからいつ壊れるかもわからないし、やめた方がいいということで。
・・・まぁそうだよなぁという結果でした。
今回は洗濯機に対して修理などしてもらうことは一切なく、業者さんには出張料だけお支払いしました(3700円くらい)←事前に必要だという話もちゃんと聞いていました。
ところで、検索してみたらこの記事とてもわかりやすかったです!やっぱり分解して掃除する以外ないけど、難しいってことですね。
結論:解決するには買い替えしかない、と思いました。
- 分解掃除などは絶対に頼まない方がいい。他の業者が分解してまた組み立てるのは難しい
- 赤ちゃん用のエコ洗剤やすすぎ1回などの洗剤は洗濯機の汚れの原因になる

やっぱり身元がちゃんとしている人に来てもらうと、ぼったくられる心配もなく、安心して色々聞けました。
正直、7年未満で買い替えかぁ、ちょっと早すぎだよなぁと思いました・・・。(家電ってなんやかんや10年頑張ってくれるイメージ)。
しかもドラム式ってお値段が高いし!
でも毎日乾燥も使用してるし、もうバスタオルはドラム式使い始めてから一回も干してないし・・・。
乾燥機のない生活にはもう戻れないので、買い替えるしかない、と腹をくくりました。
ヤマダ電機に新しい洗濯機を見に行く
夫にも業者さんとのやりとりなどの話をして、買い替えの了承をもらい、新しい洗濯機をヤマダ電機に見に行くことに。
Panasonicのドラム式に(埃が溜まる以外は)不満はなかったので、たぶんまたPanasonicにするだろうなと思いながら、店頭に向かいました。
店頭はめちゃくちゃ多くのドラム式がある!ってほどではなく、縦型洗濯機の方が種類多いですね。
お店の方にすこしお話を聞いたら、日立はドラム式は乾燥フィルターがなく、掃除もいらないということで・・・。
糸くずが全部一箇所に溜まるそうです。必要なのは排水フィルター掃除のみ。
それは、埃が乾燥経路に溜まる心配もないのかな。つまり、くさくならない??(でも全部全部とりきれるわけじゃないっぽい、そりゃそうか)
ただし、日立のドラム式は乾燥方法がヒーター式ってやつらしく、パナソニックのヒートポンプ式より電気代がかかる、と店員さん曰く。毎日毎日乾燥するなら電気代はかなり大事ですよねぇ。
ということで日立は諦めることに。
ちなみに我が家(4人家族・一戸建て)の電気代、最近は1ヶ月1万円前後です。
7月はエアコンガンガン使って(北海道ですが)、洗濯機の乾燥も毎日使って、キッチンはIHで、9,900円でした。
ドラム式の乾燥代が家計を圧迫している、とは特に感じていないです。
君に決めた!
他のメーカーについては違いもよくわからず。
特にどれでもよかったので、結局使い慣れているPanasonic一択にしました。
で、選ぶ条件として☟
- 自動洗剤投入、いらない
- タッチパネル、いらない
- スマホ操作できなくてもいい
- 今までは洗濯10kg、乾燥6kgだったのでそのくらい
これでも20万超えるとみていたのですが、上記条件だと意外と20万円切ってるのがありました!!
これ!!☟



どこで購入しても、価格は同じみたいですね。初代ちゃんを買った時は値段交渉できたのでしてみようと思っていたのですが、今はそれは一切できないようでした。
というわけなので、条件バッチリ、お値段にも納得し、購入手継きへ!
次の日には運んでもらえるということでした。

めちゃくちゃスムーズにことが進む〜。今は家電もネットで購入できますが、店頭で購入したほうが搬入の手続きとか楽なのかな?
我が家の洗面所が2階にあるため、階段をあげるのに三千円かかる、と。まぁしかたがない。
今のドラム式洗濯機の処分はどうなる?
で、初代ドラムちゃんをどうするということですが、製造から8年以内のものだったので買取ができる、ということでした!!
8年以上だったら、逆に引き取りにリサイクル料金が発生するという。

8年以内っていうのは、「ヤマダ電機の場合」のようですね。
我が家のドラムちゃんは異臭してるし、正直タダで持っていってくれるだけでありがたいので、査定は全く気にしていませんでした。
ドラム式洗濯機:搬入当日の様子と前の洗濯機の買取料金
前日に何時から何時に行きます、という指定の連絡があり、当日はその通りに来ていただきました。
まず洗濯機搬入経路の確認。
古い方の洗濯機をみてもらって、4000円で買い取ってもらえることに!ありがたい。
お2人の作業員の方で、古い方の洗濯機をさっと素早く運んでいただいて、私は新しい洗濯機を置く前に、洗濯機置き場の掃除をしました。
そして、新しいのをサッと運んでいただき、ぴったり!!

余計なものがなくてスタイリッシュでかっこいいデザインだと思います!!
洗面所が明るくなりました〜
そういえば購入の時、「扉の開き方」を全く確認していませんでした。
運良く使いやすい方の開き方でした。
ドアが左右どちらにひらくか、めちゃくちゃ重要ですよね!!危なかった・・・。
ちなみに、買取のお金は現金でいただきました。

近々、焼肉を食べに行く予定なので、その足しにします笑
臭い問題解決!
設置されたその日から、問題なく稼働しています。
使い勝手は以前とほとんど変わらず。
ストレスなく使えています。
見た目が白一色になって、洗面所の見た目がかなりスッキリしています。
なにより、洗濯物臭い問題が解決!!
でも洗濯機の構造は以前のものとあまり変わっていなそうなので、糸くずゴミがまた数年すると詰まって臭くなりそうです・・・
7年使ったドラム式、買い替えてよかった
お値段こそするので、そう簡単に決意できるものではないですが、買い替えてよかったです!!
洗濯は毎日しますし、とくに子供が小さいと洗濯祭りですよねぇ。
干す場所も限られるし、なにより1歳児の育児しながら洗濯物を干すタイミング探すの難しいんですよね。
乾燥機があるとそこが解決されるのでめちゃくちゃ重要なんです。

来年にはもう1人生まれるし、綺麗な洗濯機で迎えてあげられそうです。
洗濯物のニオイが原因の夫婦喧嘩も無くなりそうだし、一件落着!!
まとめ
以上が、我が家のドラム式洗濯機買い替えの経緯でした。
乾燥経路にホコリが溜まる、という根本的な問題は解決されていないので、また使っていくうちにニオイ問題が出てくるんだろうなぁ。
毎日毎日使用して7年くらいが限界なのかな〜(7年前のドラム式よりホコリの除去機能とかあがってるのならもう少し持つのかな)と思います。
なので、7年後くらいにまた買い替えるかもという見通しは必要そうですね。
買い替えのお金貯めておくとか。
つまり、意外とベストタイミングだったかも
今回のように8年以内だったら買取もしてもらえて、下取り的な形で取り替えもかなりスムーズにいくので、「8年以内に買い替える選択」ありなのでは?と思いました。

家電メーカーの戦略にまんまとハマっている!?汗
ドラム式洗濯機の購入や買い替えを検討されている方、ぜひ参考にしてみてください〜!では