おむつゴミ箱どうしてる?どこに置く?我が家はリビングからトイレに移動してます


赤ちゃんのおむつゴミ箱ってみんなどこに置いてるのか気になる!
捨てるの大変だからリビングにおいてもいい?

新生児期から生後5、6ヶ月まではリビングやベビーベッドの近くでいいと思います。
我が家の場合は離乳食が始まった頃から、トイレにゴミ箱を移動しています。
おむつゴミ箱どこにおいてる?我が家のやり方紹介。
- 匂いは気になる?
- どんなおむつゴミ箱がおすすめ?
3人育てている私の体験や、友人のお家でどのようにしているかなどの情報をもとにまとめました。
新生児期はお世話をする場所のすぐ近く、おむつを捨てやすい場所に置く
生後すぐはおむつ交換をする場所の近く、捨てやすい場所に置く!
リビングやお部屋など赤ちゃんと過ごす場所になると思います。
- 何度もおむつ替えをするから
- 新生児のおむつは(うんちでも)そんなに臭くないから
何度もおむつ替えをするから
月齢が小さい時期だと何度も何度もおむつ交換(1日10回以上)するので、とにかく捨てやすい場所に置くことを重視したほいがいいです。
生後数ヶ月はおむつ替え→授乳→寝る→おむつ替えの繰り返しです。

生後数ヶ月は本当に何度も何度もおむつを取り替えます!
夜中も取り替えるのでとにかく捨てやすい場所においた方がいいです。

臭くないの?
新生児のおむつは(うんちでも)そんなに臭くないから

新生児期のおむつはそんなに臭くないです。
蓋付きの入れ物なら大丈夫!!
新生児期は母乳やミルクしか飲んでいないので、多少匂いはしますが臭くはないです。
これは個人の感想ですが、新生児のうんちってそもそもそんなに汚い感じもしないです。
ただちょっと酸っぱい匂いはするので、そのまま放置しないようにはします。
蓋付きのゴミ箱にいれておけば基本何も感じません。
おむつゴミ箱は離乳食開始ごろまでにトイレに移動する
離乳食が始まるまでにはトイレに移動する。
- 離乳食が始まるとうんちが臭くなるから
- おむつ替えの回数がかなり減るから
- 動き始めるとゴミ箱を触るから
離乳食が始まるとうんちが臭くなるから
急に匂いが臭くなって、人間のうん◯という感じになります。
そうなるとリビングなどにおむつを置いておくことはとても抵抗があります。

トイレに置くのが衛生面でも安心です。
おむつ替えの回数がかなり減るから
月齢が進むにつれておむつ替えの回数も減ります。
トイレにおむつを捨てにいく余裕も出てきます。
動き始めるとゴミ箱を触るから
赤ちゃんが成長してくると、動いていろんなところを触ります。
おむつゴミ箱はあまり触ってほしくないもので目のつきにくいところに移動させるのがおすすめです。

ちなみに・・・2人目以降はわりと早めに移動しました
リビングなどの手の届きやすい場所にあると、上の子がいじってしまったりするので早々にトイレへ移動させました。
目につかなければわざわざ触りにいくこともないです。
おむつゴミ箱はリビングに馴染んで移動させやすいものがおすすめ

リビングにおくならおしゃれな方がいいよね!

私はオムニウッティというバケツをおむつゴミ箱がわりに使用しています。

蓋付きバケツです!
それ以上でも以下でもないのですが、バケツっぽさを主張していないおしゃれなデザインなのでおく場所を選びません。

これをおむつゴミ箱代わりにしている人多いです!
あまり大きいと場所もとるし持ち運びも大変なので10Lがおすすめです。
取ってつきで移動させやすい!

まとめ:おむつゴミ箱はリビング→トイレの移動がおすすめ
生後すぐは赤ちゃんのお世話をする場所の近くがおすすめ!
- 何度もおむつ替えをするから
- 新生児のおむつは(うんちでも)そんなに臭くないから

離乳食が始まると匂いが気になります。
おむつを捨てにいく余裕が出てきた時点で移動するのがいいと思います。
- 離乳食が始まるとうんちが臭くなるから
- おむつ替えの回数がかなり減るから
- 動き始めるとゴミ箱を触るから
おしゃれなおむつ捨て用バケツをお探しでしたらオムニウッティがおすすめです!
カートリッジなどなしでずっと使えますし、うんちの時だけ防臭袋に入れちゃえばいいのでコスパもかなりいいです。

[…] ☟わが家のおむつゴミ箱の話。 […]
[…] あ、ちなみにオムツ用のゴミ箱はトイレに設置しています。 […]
[…] おむつゴミ箱、3人目もオムニウッティ。どこに置く?臭いは?【出産準備】 […]