ネオママイズムベッドインベッド口コミ。いつまで使える?寝返りしたらどうなる?

- ネオママイズムの口コミ・レビュー。メリットデメリットは?
- ネオママイズムは実際いつまで使えた?
- ネオママイズム我が家の使い方紹介。買ってよかった理由

ネオママイズム次男と三男に使いました!
おすすめのベッドインベッドです。

楽天市場より画像引用 | ![]() |
商品名 | ネオママイズム ベッドインベッド |
おすすめ度 | |
特徴 | ・日本の企業 ・持ち運びしやすい ・洗濯しやすい ・傾斜がついている |
こんな人におすすめ! | ・布団・ベッドで赤ちゃんと添い寝がしたい ・赤ちゃんを上の子から守る対策をしたい ・里帰り先で使うベッドを探している ・可愛いベッドインベッドがいい ・日本企業の商品が安心できる |
\『夫が寝たあとに』で紹介され、超人気/
ここから購入できます⇩

2025年3月放送の「夫が寝たあとに」で紹介されめちゃくちゃ人気です。近藤千尋さん絶賛♡
ネオママイズムのベッドは持ち運びやすく新生児のお世話、里帰りやお出かけなどに便利で買ってよかった!!
我が家は6ヶ月で卒業しました。
ネオママイズムベッドインベッド:実際使ってわかったメリット


上の子から赤ちゃんを守るための対策として導入しました。
- ベビーベッドは寝かせるのが難しそうで断念
- ネオママイズムを選んだ理由はデザインに一目惚れ
楽天市場より画像引用


見た目で選びましたが、使いやすくて大正解!!
- 設置が簡単すぎる
- 持ち運びが便利
- 洗濯がしやすい
- 傾斜付き
メリット:設置が簡単すぎる
ネオママイズムのベッドインベッドは開くだけで設置完了。
難しいことは一切ありません。


ベビーベッドだと組み立てないといけないもんね!
メリット:持ち運びが便利
折りたたむとコンパクトで、持ち手がついています。

持ち運び専用バッグ付き!

私も実家にいくときに持って行ったりしています。
- 里帰り出産で実家で使用
- お友達や親戚のお家に遊びに行った際に使用

赤ちゃんもいつも同じ環境で寝られるって安心だと思います!
メリット:洗濯がしやすい
パッドが簡単に取り外しできるので、汚れてしまったら洗濯すればOK。

赤ちゃんは吐き戻したり、漏れたり多いですからね!
\洗い替えあると安心/
カバー全体取り外して、丸洗いもできます!
楽天市場より画像引用


ベッドパッドはトッポンチーノにもなります。

洗い替えでもう1枚購入しておくといいですよ!
メリット:傾斜付き
傾斜が付いていて頭の方が高くなっています。(5〜30°の角度で調整可)

理由は、吐き戻し防止ということです。
よく寝てくれているので、傾斜がついていても眠りにくいということはなさそうです。
ネオママイズムのベッドインベッドはいつまで使える?
公式では18ヶ月までの使用となっています。
実際はいつまで使った?生後6ヶ月で卒業

我が家は生後半年すぎて、卒業しました!

ベッドインベッドはどうしても自分で出てしまうとそれ以上使えませんでした。
短く感じますが、ベビーベッドでも半年過ぎればつかまり立ちして泣いてしまうので使えないということも多いので、正直そこまで変わりないです。
寝返りしても使える?
寝返りすると、だんだんベッドから出てくるようになります。
4ヶ月で寝返りきるようになったばかりの頃は、眠っている時はあまり動かないので問題なく寝ていました。
生後6ヶ月になると、寝返りしてベッドインベッドがらはみ出たり、自力で隣で寝ている私の方に移動できるようになってきました。
はみ出たら戻すようにして、またベッドインベッドですやすや寝ています。

コロコロっと転がってくるので、危険はないです。
追記⇩

ネオママイズム実際の使い方とレビュー

実際に我が家でどのように使用しているかレビューです。
- 生後2ヶ月まではお布団の横において使用
- 生後2ヶ月からは家族みんなの寝室に置いて使用
- 実際使用してみて、安心して眠らせられています!
生後2ヶ月までは別室でお布団の横において使用

生後すぐは、上の子たちと寝床をわけていたので私と三男は別部屋で過ごしていました。
お布団の横にネオママイズムのベッドインベッドを置いて過ごしていました。
この時期は授乳して、寝かせるの繰り返し。

なので、入院中に赤ちゃんを寝せているのコットのような気分で使用していました!
生後2ヶ月からはみんなの眠る寝室で使用

2ヶ月を過ぎてくると日中は活動的になってくるので、日中と夜は過ごす場所を分けるようにしました。
夜はみんなの寝室で一緒に寝るようになりました!
安心して眠らせられています!
完全な添い寝ではなく、寝ている空間を分けることで安心して眠らせることができています。
寝相の悪い上の子二人から、小さい三男が守れています。

夜間もお世話の時に立ち上がらなくていいのが楽〜。
- 赤ちゃんと安心して添い寝ができる
- 夜中のお世話で立ち上がらなくていいから楽!
- 簡単に移動できるから状況に合わせて使う場所を変えるのも楽!
『ネオママイズム』のデメリットはある?
デメリット:ベビーベッドより使用期間が短め
ネオママイズムのベッドインベッドは18ヶ月までの使用期間です。

ただ、実際ベビーベッドでも2歳まで使っているという家庭は身近には聞いたことがありません!
ベビーベッドも自分で動けるようになって、つかまり立ちし出したりするようになると卒業する子が多いです。
なのでベビーベッドと比較しても実際の使用期間はあまり変わらないと感じます。
デメリット:赤ちゃんを置けないと使えない
どんなベッドでもそうですが・・・結局赤ちゃんを置けないと使えない!
(添い寝、添い乳、抱っこ寝オンリーみたいな子たまにいますよね・・・)

最初っからすんなり寝てくれる赤ちゃんもいますが、慣れは重要ですね!
ネオママイズムのベッドインベッドを最大限使う方法
慣れさせるため夜間はとにかくおいて眠るように癖をつける。

生後2ヶ月をすぎてから、特に夜間はよく寝てくれるようになってきました!(6時間くらい眠ってくれます)
ベッドパッドをトッポンチーノにするのも効果的
トッポンチーノは赤ちゃんの抱っこ用布団のことです。
抱っこで眠った赤ちゃんを下ろすと泣いてしまう俗に言う背中スイッチ。
トッポンチーノで抱っこしたまま寝かせて下ろすと、少し軽減されます。


ネオママイズムはベットパットが外せるようになっているので、トッポンチーノとしてて使用できます。
トッポンチーノは小さい赤ちゃんに有効です。
一般的に生後3〜4ヶ月くらいまで使うことが多いようです。
ネオママイズムどこで買う?実店舗はある?

実店舗はないのでネットで購入するしかありません!
Amazon・楽天・Yahooか公式HPで購入できます!
\めちゃくちゃ人気です/
\一緒におくるみもかわいい/
ネオママイズムのベッドインベッドまとめ
ベッドインベッドを検討しているなら『ネオママイズム』はおすすめ!
いつまで使える?→我が家では生後6ヶ月を過ぎると夜中に出てきてしまうので、使うのをやめました。
\「夫が寝たあとに」で紹介!/
楽天市場より画像引用 | ![]() |
商品名 | ネオママイズム ベッドインベッド |
おすすめ度 | |
特徴 | ・日本の企業 ・持ち運びしやすい ・洗濯しやすい ・傾斜がついている |
こんな人におすすめ! | ・布団・ベッドで赤ちゃんと添い寝がしたい ・赤ちゃんを上の子から守る対策をしたい ・里帰り先で使うベッドを探している ・可愛いベッドインベッドがいい ・日本企業の商品が安心できる |
- 赤ちゃんと安心して添い寝ができる
- 夜中のお世話で立ち上がらなくていいから楽
- 簡単に移動できるから状況に合わせて使う場所を変えるのも楽!
\人気商品につき現在予約販売/
全3色(我が家はホワイト)
楽天市場より画像引用


人気商品につき、発送待ちになるかも!検討はお早めに!!


[…] 関連記事:ベッドインベッド『ネオママイズム』レビューと使い方。いつまで使う? […]
[…] 関連記事:ベッドインベッド『ネオママイズム』レビューと使い方。いつまで使う? […]