赤ちゃんのむきぐせ
このエントリーをはてなブックマークに追加
産後ダイエットアイキャッチ
写真映えアイテム アイキャッチ
おうち学習 アイキャッチ
ワンオペ育児の実態アイキャッチ

3人目出産あるある。お産は楽になる?後陣痛めっちゃ痛いってほんと?

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

小2・年少・1歳男の子の母。ズボラ。ワンオペ育児でいかに手を抜くかを考えている。最近はスレッズに生息してます。気軽にフォローしてください♡

asa
asa

3人目無事産まれ、我が家は5人家族として賑やかにやっています。

なやむひと
なやむひと

3人目の出産ってどんな感じ?3人目でも陣痛って痛いの?

asa
asa

痛いけど、今回赤ちゃんがおりてくる感覚わかりました!

3人全員自然に陣痛を待っての経膣分娩です。

無痛分娩は選択しませんでした。

この記事でわかること

男の子3人の母の「3人目出産あるある」です。

出産前・出産中(陣痛中)・産後の入院中・産後の生活で
「これって、3人目ならではだなぁ」と感じたことをまとめました!

シリンジ法知ってますか?簡単にできるキットあります。ストレスの少ない「おうち妊活」プレメントシリンジリング

3人目出産あるある:出産直前編

マタニティマーク 母子手帳
なやむひと
なやむひと

3人目でも出産怖いなぁ、余裕だった!?

asa
asa

3人目で慣れたところもありますが、出産前はやっぱり怖かったです。

3人目出産あるある・準備編
  • 出産入院準備がプロになってくる
  • 入院中にゆっくりできるのが楽しみ
  • 陣痛はいつくるか、全然わからない
  • 何人目でも出産は緊張するしやっぱり怖い

3人目は出産入院準備がプロになってくる

1人目→イメージが湧きにくい。大荷物になる。

3人目→最低限の準備

1人目の時は産後の自分のイメージがわかず、足りなかったらと心配になり余計に準備して大荷物になっていました。

3回目となると、たくさん使うもの使わないものはっきりわかってくるので、何をどのくらい準備したら良いかわかります。

最低限の準備ができるようになりました。

asa
asa

「産後のおやつどうしよっかな」みたいなワクワクしながら準備していました。

お産が近づいてきたら、陣痛中に飲みやすい飲み物や食べものはしっかり準備しておきましょう!

入院中におすすめのおやつはこちら⇩

合わせて読みたい
出産入院に持っていきたいおすすめおやつ。産後はお腹が空く【3児の母】
出産入院に持っていきたいおすすめおやつ。産後はお腹が空く【3児の母】
asa
asa

陣痛がきた場合の上の子の預け先は何個か確保しておく必要がありますね!

上の子たちを預ける準備もしておく必要があります⇩

合わせて読みたい
3人目、出産入院の時上の子の預け先どうする?【体験談】
3人目、出産入院の時上の子の預け先どうする?【体験談】

3人目は入院中にゆっくりできるのが楽しみ

1人目→赤ちゃんが待ちどうしすぎる

3人目→赤ちゃんと2人だけでゆっくりできる時間が楽しみすぎる

産後の入院中は赤ちゃんと1対1で過ごせる貴重すぎる時間です。


そしてご飯の心配一切しなくていいし、掃除もしなくていい。

上の子のお世話もしなくていい。

asa
asa

それを考えるとわくわくしていました。

3人目でも陣痛はいつくるか、全然わからない

1人目→「いつ産まれるかなぁ」

3人目→「いつ産まれるかなぁ」

何週で生まれるか、本当にわかりませんでした。

asa
asa

予感とかも全然ありません!!

今回も今までも予感的なものも特に感じなかったし、産みたいと思った日に生まれるわけでもありませんでした。

asa
asa

結局何人目でもわからないんじゃないかなぁ。

前駆陣痛は何回もあったのですが、それが本陣痛になるのかならないのか、さっぱりわかりませんでした。

産まれる前一週間はずっと前駆陣痛ぽくて、毎晩「生まれそう」って言ってました

何人目でも出産は緊張するしやっぱり怖い

1人目→早く産みたいけど、痛いの怖い

3人目→またあの痛みが来ると思うと怖い

準備は慣れてスムーズになりますが、やっぱり陣痛を待ってる間は怖いです。

あーまたあの痛いの来るのか。

元気な子生まれなかったらどうしよう、とか。

お産で何か事故があったらどうしようとか。

お産が近づくにつれ楽しみもあるけど怖さもすっごく感じます。

asa
asa

きっと何人産んでも怖さは一緒だと思います。

3人目出産あるある:出産・陣痛編

出産直前の妊婦 陣痛 入院
なやむひと
なやむひと

3人目でも陣痛は痛い?1人目2人目と比べてどう!?

asa
asa

やっぱり何回産んでも産む時は痛いし、出産後は生きてて良かったって思います。

3人目出産あるある出産:陣痛編
  • 陣痛痛いけど、1人目と比べるとかなり楽!
  • 3人目にして陣痛中に力を抜くのが上手くなってきた
  • 3人目ってやっぱり早く生まれるの?何週で生まれた?

3人目陣痛は痛いけど、1人目と比べるとかなり楽!

もちろん、状況や人によると思うので私の場合です。

1人目→死ぬほど痛い!

2人目→1人目の10分の1の痛さ

3人目→2人目と同じくらい

1人目の出産が痛すぎて2人目の時は無痛も考えましたが、結局自然分娩にしました。(病院の場所とかお金の面とか考えた結果です)

2人目は1人目の10分の1くらいの痛みしかなかったので拍子抜け。

なので3人目も無痛は選びませんでした。

やっぱり1人目と比べると全然余裕の痛み。

ただ、陣痛じゃなくて最後に頭が挟まっている&出てくる時の痛みだけはどうしても痛いです!!

物理的な痛み!!

asa
asa

最後の挟まっている痛みは時間にしたら10分もないので、なんとか耐えられます!

3人目にして陣痛中に力を抜くのが上手くなってきた

出産は呼吸が大事ってめちゃくちゃ言われますよね!

1人目→ソフロロジー意識したけど全く無意味、叫んだ

2人目→イキみ逃しの時にどうしても力入ってしまう

3人目→声は出るけど力抜く感覚がわかった

私は1人目の時はソフロロジー(ざっくり言うと瞑想しながら呼吸を整える方法)を練習して出産に臨んだのですが、瞑想なんて無理!

1人目は痛すぎて病院中響き渡る声で叫んでいました。

2人目の時は1回目よりはマシだったのですがまだまだ呼吸は下手だったと思います。

いきみ逃しの感覚はよくわからず。

asa
asa

そして、今回3人目はかなり進歩しました。

3回目の出産にしてかなり感覚がわかってきて、陣痛のたびに赤ちゃんが下がっている感覚がわかるようになってきました。

陣痛中は赤ちゃんが下がってくるのを邪魔しないよう、足や体に力を入れずに呼吸することをかなり意識してやり過ごしました。

そのおかげで分娩時間も短くできたと思います。

3人目ってやっぱり早く生まれるの?何週で生まれた?

わたしは計画分娩はせず、全て陣痛から始まったお産です。

1人目→40週3日分娩時間約10時間

2人目→38週2日分娩時間約2時間

3人目→39週2日分娩時間約4時間

asa
asa

こんな感じだったので、どんどん早くなるわけではなさそうです。

3人目出産あるある:産後の入院編

赤ちゃんの写真
なやむひと
なやむひと

三人目の入院中はどんな感じ?後陣痛やっぱり痛い!?

asa
asa

無事出産できて、ゆっくりボーナスタイムの始まりです!!

でも、産後はただただお気楽に過ごせるわけではないんです。

産後の入院中のあるあるです!

3人目出産あるある出産:産後入院編
  • 後陣痛が陣痛くらい痛い
  • 入院中食事がめっちゃ楽しみ!
  • 入院中ゆっくり産まれた子と過ごす
  • でも・・・上の子たちのことが心配で早く帰りたくなったりする

3人目の産後は後陣痛が陣痛くらい痛い

1人目→後陣痛より腰が痛かったかも

2人目→あまり覚えていないのでそんなに痛くなかった

3人目→まだ陣痛!?もう一人産まれる!?ってくらい痛い

後陣痛、1人目よりも何人も産んだ人の方が痛いって言いますよね。

私は2人目の時もそこまで痛くなかったので覚悟していなかったのですが・・・。

今回めちゃくちゃ痛かったです!

授乳するたびに、陣痛のピークの手前くらいの痛さ子宮がギュウっとなりました。

え、もっかい陣痛!?みたいな。

グロッキーなひよこのイラスト

冷や汗が出る痛さ。

asa
asa

下痢の時の腹痛と生理痛混ぜたような痛さですね。(個人の感覚です)

産後3日目くらいまでは痛みは続きました。

でも病院の助産師さんがたくさん気にかけてくれて、飲み薬もすぐに出してくれたので、なんとか紛らわせながら過ごすことが出来ました!

3人目の産後は入院中食事がめっちゃ楽しみ!

産後ってすごくお腹が空くんです。

妊娠中は胃が痛くなったり体重も心配なのであまりたくさん食べられずだったので産後はたくさん食べられるので嬉しくて。

入院中の一番の楽しみが病院の食事でした。

asa
asa

栄養のあるご飯が寝てるだけで運ばれてくるなんて最高!

3時のおやつが出る産院が多いと思います。

「お祝い膳」という特別な食事も出してもらえました♪

おにぎりとひよこのイラスト ごはん

3人目の産後入院中はゆっくり産まれた子と過ごす

1人目→体中痛すぎ、お世話なれない、不安だらけ。

2人目→慣れているから放置気味

3人目→放置をいいことゆっくり過ごす

初産だと赤ちゃんのお世話に(特に授乳が地獄の痛み!)沐浴、退院指導など教えてもらうことも多いので、とっても忙しい!

3人目となると赤ちゃんのお世話は慣れていて、病院の方もいい意味でわりと放置してくれます。

入院中はゆっくり過ごしました。

赤ちゃんを預ける預けないも初産の時はどうしていいかわかりませんでしたが、3人目になると遠慮しすぎず預けることが出来ました。

赤ちゃんのイラスト

でも・・・上の子たちのことが心配で早く帰りたくなったりする

入院中、上の子は面会にもきてくれたり、テレビ電話もしていたのですが・・・。

やっぱり夜になると家にいる「子ども達大丈夫かな」って心配になります。

asa
asa

入院の後半2日くらいは「早くおうち帰ってあげたい〜」と思っていました。

3人兄弟

3人目出産あるある:産後の生活編

赤ちゃんとママ
なやむひと
なやむひと

3人目の産後の生活はどんな感じ?

asa
asa

赤ちゃんのいる生活はやっぱり特別ですね!

毎日バタバタ楽しく賑やかにやっています。

3人目出産あるある出産:産後の生活
  • 間違えて産まれた子を上の子の名前で呼んじゃう
  • これで最後と思うと寂しくなってくる
  • 1人目、2人目の時は頼りなかった夫もだいぶ使えるようになってくる!

間違えて産まれた子を上の子の名前で呼んじゃう

産まれた3男を次男(2歳)の名前を呼んじゃう時がかなり多い!

長男とは間違えないんですけどね。

次男のこと、まだまだ赤ちゃんだと思っちゃってるのかなぁ。

もう2歳ですが新生児だったのもついこの間のよう。

これで最後と思うと寂しくなってくる

出産はめっちゃ痛いし、「出産直後は生きててよかった、もう2度と産まないぞ!」と思うのに出産がこれで最後かぁと思うと「寂しい」ですよね。

新生児を見ていると、数年後にもう一人くらい産んでもいいかも!と思ってしまいます。

asa
asa

「あー、かわいい!」ってなっちゃう。

1人目、2人目の時は頼りなかった夫もだいぶ使えるようになってくる!

入院中の上の子たちのお世話は夫に任せるしかないから、もう信じて頼るしかないですね。

よくやってくれていたと思います。

そして、夫から退院のお迎えの時間を率先して聞いてくれたり、出生届などを役所に出すなどすぐに行ってくれました。

asa
asa

一人目の時は酷かった・・・夫も成長しました!

3人目にしてやっと父親の自覚が芽生えてきたんでしょうか。

上の子は赤ちゃん返りする?

赤ちゃんとママ

長男小1と次男2歳ですが、次男の方が少し赤ちゃん返りしているように感じました。

赤ちゃん返りが何をもってそう言うのかがわかりませんが・・・。

次男の「僕を見てみてオーラ」がすごいです。

asa
asa

ちょうど2歳だからというのもあるかもしれないですね。

イヤイヤ期突入。

長男はよくも悪くもいつも通りマイペースです。

率先して手伝ってくれたりもしません。

男の子だとこんなもんなのかなぁ。

長男と3男は7歳差、次男と3男は2歳差。

長男と次男は5歳空いていたので、かなり落ち着いた育児ができていたと思います。

5歳差兄弟のメリットデメリット⇩

合わせて読みたい
5歳差育はメリットだらけの真実!3兄弟母がリアルな育児をお伝えします!
5歳差育はメリットだらけの真実!3兄弟母がリアルな育児をお伝えします!

でも今回は2歳差でほぼ年子なのでまた全然違った育児になるんだとうと思っています!

幼稚園も行ってない自宅保育なので常に2人以上家に子どもがいる状態。

2歳差兄弟メリットデメリット⇩

合わせて読みたい
2歳差兄弟メリットだらけって本当?3兄弟母のリアルな感想
2歳差兄弟メリットだらけって本当?3兄弟母のリアルな感想

まとめ

「3人目出産あるある」でした。

asa
asa

出産準備は慣れてきますが、陣痛待っている時間はやっぱりドキドキです。

3人目出産あるある・準備編
  • 出産入院準備がプロになってくる
  • 入院中にゆっくりできるのが楽しみ
  • 陣痛はいつくるか、全然わからない
  • 何人目でも出産は緊張するしやっぱり怖い

陣痛の痛みは1人目と比べるとかなり楽で、2人目と比べると赤ちゃんが降りてくる様子もさらに感じられるようになってきました!

3人目出産あるある出産:陣痛編
  • 陣痛痛いけど、1人目と比べるとかなり楽!
  • 3人目にして陣痛中に力を抜くのが上手くなってきた
  • 3人目ってやっぱり早く生まれるの?何週で生まれた?

産後の入院中は生まれた子とゆっくり過ごせる貴重な時間!

後陣痛はやっぱり3人目が一番きつかったです。

3人目出産あるある出産:産後入院編
  • 後陣痛が陣痛くらい痛い
  • 入院中食事がめっちゃ楽しみ!
  • 入院中ゆっくり産まれた子と過ごす
  • でも・・・上の子たちのことが心配で早く帰りたくなったりする

そして、おうち帰ってからは赤ちゃんのお世話には慣れているので余裕はありますが、上の子のことも考えないといけないのでかなり忙しい!!

3人目出産あるある出産:産後の生活
  • 間違えて産まれた子を上の子の名前で呼んじゃう
  • これで最後と思うと寂しくなってくる
  • 1人目、2人目の時は頼りなかった夫もだいぶ使えるようになってくる!

一人で頑張るとあとあと大変です。

絶対に無理はしないで頼れるところは頼りまくって過ごしましょう!!

わかったひと
わかったひと

なんとなく子ども3人の出産想像ついてきた!

シリンジ法知ってますか?簡単にできるキットあります。ストレスの少ない「おうち妊活」プレメントシリンジリング

寝ている赤ちゃん
asa
asa

赤ちゃんの頭のゆがみ、生後8ヶ月までに対応した方がいいんです!

わたしも子どもの頭のかたち、気になったことがあります。

  • 自然に治る?
  • 家でできることある?

などなど気軽にメールで相談していいそうです⇩

「読んだよ!」でポチッとお願いします♡

このエントリーをはてなブックマークに追加
asa
asa

他の記事も読んでほしい♡⇩

新着記事
育児神グッズ
絵本・知育
専業主婦楽しい?

  1. 切迫早産自宅安静で乗り切った。3人目妊娠ワンオペで大変だったこと

    […] 関連記事:3人目出産あるある。後陣痛やっぱり痛い?【35歳3兄弟母】 […]

  2. 【3人育児】新生児のお世話で使ってよかった育児グッズ。ワンオペ少しでも楽に

    […] 関連記事:3人目出産あるある。後陣痛やっぱり痛い?【35歳3兄弟母】 […]

ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
30代。7歳2歳0歳の男の子3兄弟の母。夫単身赴任で絶賛ワンオペ中。
ズボラなのでなんでも楽したい。いかに上手く手抜きをするかを考えています。
育児グッズを選ぶ基準は手入れが楽なこと!
インスタはじめました。日々の育児についてはスレッズで呟いています。

Amazonのアソシエイトとして、[癒しcafe]は適格販売により収入を得ています

読んだらポチッとお願いします♡

記事URLをコピーしました