3人育児ワンオペ!新生児のお世話で買ってよかったもの【ギリギリ生きてます】
・三人ワンオペ育児で新生児のお世話を少しでも楽にする!実際使ってよかったグッズ紹介
新生児もいる三人育児、ワンオペで乗り切れるか不安!!
もう、生きてればOK!!
3人目が生まれました。
どうしても1人で3人のお世話しなきゃいけない日も多いです。
どんどん手抜きすることを覚えてきたので、なんとか楽しくやっています!(もちろん日によりますが・・・)
ワンオペ育児に便利!と思ったアイテム紹介していきます。
これから赤ちゃん迎える皆様の参考になれば幸いです。
ワンオペ育児、ミルク作りは絶対楽しよう!!
ミルク作りも時間かかって大変!!
キューブミルクとウォーターサーバーが最強!!
赤ちゃんのミルクと他の子どもたちのご飯、ママのご飯だけ確保しておけば生きていけます!!
それ以外はどうでもいい!ってくらいのつもりでミルク・食事関連だけにはお金かけるべきだと思います!!
ウォーターサーバーはミルク作りに超便利!
クリクラにお世話になっています!!
ミルク作り、お湯を沸かすのに時間がかかります。
赤ちゃんが泣いていると焦ってしまうし、早めに沸かそうとして、そのまま忘れてしまうこともしばしば。
マミーブレイン本当に怖い・・・
ウォーターサーバーならお湯も水も出るので赤ちゃんのミルク作りに最適!!
ウォーターサーバーは間違いなく、赤ちゃんのミルク作りの時短になります。
比較として、ウォータースタンドも悩みました。
スタイリッシュなデザインでボトル交換不要。
そして、定額制。
外観もおしゃれにこだわりたい方にはウォータースタンドがめちゃくちゃおすすめです。
\今だと3ヶ月半額月2,200円!!/
ウォータースタンドウォーターサーバーは離乳食にも便利!
離乳食が始まってからも、我が家はフレークを多様するのでお湯を少量さっと出せるのがすごく便利です。
ベビーフード活用しまくって三人育児ワンオペでもなんとかなっています。
キューブミルクなら測らなくて良い!
私はこのほほえみキューブ一択です!
粉ミルクだと軽量している途中で何杯入れたか忘れてしまうこともしばしば・・・。
しかも赤ちゃんが泣いてると焦っちゃう。
キューブなら1個40mlと決まっているので、軽量いりません。
ほんっとに楽です!!
ミルク缶よりは割高になってしまうので、混合育児の方や夜中のミルク作り、ワンオペ時のミルク作りで時短したい時におすすめです。
お出かけの時にも重宝します。
液体ミルクも最近使ったのですがさらに楽でした!!
赤ちゃんを待たせたくない人は液体ミルクも超あり!(割高ですが・・・。)
自分のご飯はグリーンスプーンがおすすめ!
産後、ママも栄養とらないとですよね。
でもワンオペ育児でご飯作る時間なんてない!!
とりあえずグリーンスプーンのスープ飲んでおけば栄養取れます。
冷凍庫に入ってるとかなり安心できる!!
新生児のワンオペ育児、睡眠サポートグッズもたくさん使っています
1日中だっこしてないと泣くよ〜。少しでも置きたい!!
もちろん「よく寝る、寝ない」は赤ちゃんの個性や状況にもよると思います。
でも、少しでも眠ってくれる時間が増えたら助かりますよね。
私のおすすめはこちら!
- コンビの電動バウンサー「ネムリラ」
- ピジョンのおしゃぶり
- エイデンアンドアネイのおくるみ
コンビの電動バウンサー「ネムリラ」で寝かしつけ
簡易ベッドにもなるし、電動でゆらゆらしてくれます!優しいメロディがイチオシ!
まず、我が家では上の子たちに踏まれないように日中リビングでの居場所として使っていました。
我がやの場合はおしゃぶりと一緒に使うと効果的でした。
ちなみに、夜間はお布団の横にベッドインベッドを置いて寝ていました!
関連記事:ベッドインベッド『ネオママイズム』レビューと使い方。いつまで使う?
おしゃぶりでねんねのサポート
おしゃぶりはかなり助けてくれるアイテムです。
授乳してもうまく寝付けない時やうとうとしているのにおいたら泣いちゃう時に使っていました。
4ヶ月くらいまでかなりお世話になりました。
特に、ネムリラと一緒に使うと最強!!
上手に吸えない場合もあるかもですが、使うおしゃぶりを変えたり(メーカーによって形が違う)
タイミングによって吸えたりするので何度か試してみると良いですよ!
うちの子はピジョンのおしゃぶりが使えました。
巻くと落ち着くエイデンアンドアネイのおくるみ
お祝いでもらうことも多いかも!人気なだけあって使いやすい!
せっかく持っているなら、新生児期から巻き巻きできます。
おくるみは布が大きくないと巻きにくいのですがエイデンアンドアネイはサイズ感がちょうど良い!
そして、薄めなので巻きやすいです。
よく泣いていてなかなか寝られない時、巻いてあげるとおとなしくなったりします!
肌触りがとってもよいので、成長しても「ねんねのおとも」になってくれそう♡
\ダンボ&バンビ柄/
赤ちゃんの見守りカメラはtapoが一押し!
ワンオペだとどうしてもずっと付きっきりができないので、見守りカメラは必須です。
我が家の見守りカメラはtapoです。
マグネットで設置できて、とっても簡単。
Wi-Fiがあれば設定できます。超簡単!!
スマホのアプリから映像を見ることができるので、モニターも購入しなくていいのがとても便利です。
フルワイヤレスで充電も300日いらないなんてすごい。
お家のなかで見守りカメラとしてももちろん、屋外で防犯カメラとしても使えます。
まとめ
3人育児、キャパオーバーだけど便利グッズでなんとか乗り切っています。
家事なんて後回し!とりあえず生きてればOKでしょ!!
赤ちゃんのミルクや睡眠、ご飯問題だけなんとかなれば大丈夫!
イチオシグッズはこちら↓
- ウォーターサーバー
- ほほえみらくらくキューブ
- グリーンスプーンのスープ
- コンビの電動バウンサー「ネムリラ」
- ピジョンのおしゃぶり
- エイデンアンドアネイのおくるみ
- 見守りカメラtapo
生後半年すぎて、離乳食始まりました!
ベビーフード活用しまくって三人育児ワンオペでもなんとかなっています。
妊娠中から読んでおいた方が良いおすすめ本!こちら読んでてだいぶ気が楽に育児できています。
\無料お試し!本当に便利だから試して欲しい/