ゆる主婦生活
PR

家事を減らしたい!日用品の固定化で買い物に悩む時間を減らす。

asa
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、asaです。

asa
asa

専業主婦ですけど、主婦業楽したい!

ズボラなのでとにかく家事にかかる時間を減らしたい。

ズボラは置いといても家事にかかる時間を減らせば好きなことやる時間子どもたちとの時間も増えて、いいことだらけ。

今回は、

少しでも家事の時間を減らすためにわたしがやっている

「日用品を固定する」というのをお伝えしたいと思います。

  • 家事の時短術とか調べるのが好き
  • 育児や仕事が忙しくて買い物時間を減らしたい
  • ズボラなんだけどおろそかにし過ぎるのはいやだ

という方ぜひ読み進めてみてください♡

日用品の固定化をしようと思ったきっかけ

子どもを産んで育児が始まったら、びっくりするくらい家事が進まないんです。

とくにお買い物!
お店でゆっくり買い物することができないんですよね。

買い物がこんなに苦行になるとは思いもしなかった・・・。

この状況がなんとかならないかと、家事を効率化させるヒントがありそうな本を色々読みました。

そして、家事を楽にするには「管理する物を減らす」というのが共通して書かれていると思いました。

asa
asa

そこで、便利グッズなどいろいろ買うのをやめて量を減らし、少数精鋭で使うことをやってみることにしました。

物を減らすには「日々使う物を厳選し、固定化することが良いのでは?」

そしてそうすれば買い物にかかる手間や時間も減るのでは?と思いました。

こんな本たちを読みました

高木ゑみさんの本

ご病気で若くしてお亡くなりになってしまいました。
すごく素敵な考えをするかただなぁと思っていました。

楽天ブックス
¥825 (2023/10/18 08:40時点 | 楽天市場調べ)

尾崎友吏子さんの本

もっとたくさんの本を図書館で借りて読んだのですが、印象に残っている本はこの辺りです。

『家事の効率化』日用品の固定化メリット

ショッピングカートにのる子どもの写真
asa
asa

実際、日用品の固定化をやってみていろいろなメリットがあると感じています。

  • 物を選ぶ時間が減る
  • 無駄な買い物が減る
  • 物の管理が楽になる

これらのメリットがあります。

メリット①物を選ぶ時間が減る


お店で何を買うか考えている時間はすごく勿体無いので、選ぶ時間を少なくできるのはかなりのメリットだと思っています。

子連れで買い物に悩んでいる時間ないですよね。

カートやベビーカーで暴れるのあるある。

抱っこしてたら重くて肩もげそうになるし。

ネットで買い物する場合も、買い物をするものを探すだけでネットサーフィンで時間溶けていきますからね汗

asa
asa

ネットショッピングも好きです!

でも、買うもの何もかもにいちいち悩んでいたら時間が勿体無い

メリット②無駄な買い物が減る

買うもの、使う物を決めていれば買い物中にいつも使っていない物を衝動買いしたくなることは少ないです。

安売りしているから新商品だから」という理由で買い物することがないので、無駄な買い物はかなり減ります。

節約にもつながります!

お金を持っているひよこのイラスト

メリット③物の管理が楽になる

毎回同じ物を買うので自分の持ち物がちゃんと把握できます。

在庫管理も主婦の大切な仕事ですよね。

かなりわかりやすく楽になります。

家事を減らした時間でブログを書いています

合わせて読みたい
子あり専業主婦1日のスケジュール。ブログ時間の確保方法も。
子あり専業主婦1日のスケジュール。ブログ時間の確保方法も。
合わせて読みたい
ブログ続かない。継続するコツは習慣化【アフィリエイトしたい専業主婦】
ブログ続かない。継続するコツは習慣化【アフィリエイトしたい専業主婦】

日用品の固定化:物を選ぶ基準

いろんな場所に使える

洗剤などは一箇所に使う専用のものより、いろんなところに使えるマルチクリーナー。
1本買えばいろんなところの掃除に使えて楽です〜。

↓今はウタマロクリーナーを使っています。

¥441 (2023/10/17 09:03時点 | 楽天市場調べ)

キッチントイレ床掃除もこれでよくって、実際ちゃんと汚れが落ちるので、最高です。

手に入りにくいものじゃない

使っていたものが販売していなかったりすると、また別の代替をかんがえないといけないですからね。

その考える時間がもったいないと思ってしまいます。

毎日使っているものは近所のドラックストアで買えたり、ネットでいつでも売っている物を購入するようにしています。

↓食器洗いのスポンジはこちらを1つ3分割に切って使っています!
お皿は食洗機にいれるのでお鍋などを洗うときだけ使います。
丈夫で使いやすいです。

ダイニチ楽天市場店
¥2,829 (2023/10/17 09:31時点 | 楽天市場調べ)

色とかは気にしません。誰もみませんから。

値段が高すぎない(こだわりすぎない)

オーガニックにこだわりすぎる、とかはやめようと思います。

こだわりすぎると選ぶ基準が高くなりすぎたり、お金がかかりすぎたりしてまたストレスになるので。

ハンズ(HANDS)楽天市場店
¥522 (2023/10/17 09:34時点 | 楽天市場調べ)

主婦始めたばかりの頃って、なんでもこだわりもの使いたくなってしまうのですが・・・いちいちこだわっていたら疲れますからね。

使うのが面倒じゃない

楽に使えるのいいですよね。

↓この食洗機にポイっと1個入れるだけのジェルタブめっちゃ楽でおすすめです。
洗剤の量をはかる手間が減るだけでも、毎日のことなら大事ですよ!

↓洗って使えるペーパータオル大好き〜♡

キッチン・雑貨の店 ラクチーナ!
¥495 (2023/10/17 09:35時点 | 楽天市場調べ)

これのおかげで
お皿拭いて→テーブル拭いて→キッチン掃除して→流し拭いて、床拭いたり排水溝拭いて捨てる
というのが毎日楽になりました〜

日用品の固定化で気をつけていること

  • 初めて買う時は絶対使い切れる量
  • お得だからといって買いすぎない
  • たまに他に選択肢はないかも考えてみる
  • 前のを使い切ってから新しいモノを開ける

固定化するとものについて考える時間が減ってすごく良いのですが、永遠に何も考えないわけではないです。

無駄のない使い方に日々気をつける。

たまに今のより良いものがないか考えるということはしていきたいです。

通帳を見ている女性

まとめ:家事は楽したい。そのために考えるのはやめない

主婦の仕事って買い物一つとってもお金の管理から、在庫の管理まで多岐にわたりますよね。

効率化して少しでも悩む時間を減らしたい!
といつも思っています。

asa
asa

日々を楽に楽しくするために、どうやったらいいか考える時間は惜しまないようにしています!


参考になれば嬉しいです!

では〜

寒くなってきましたね。おすすめ商品PR

ABOUT ME
asa
asa
しゅふ
平成元年生まれ。6歳と1歳の男の子兄弟育児中。2024年2月頃第3子出産予定。「お得」で「楽」が大好きなゆる〜く生きたい主婦です。まんがとおやつに癒しを求めています。 美波はるこ漫画のファン❤︎北海道在住です。最近お家買いました。憧れはミニマリスト。楽天経済圏で生活中。

記事URLをコピーしました